
常備菜にもよさそうなじゃこふりかけ
まずは、ご飯にかける手作りのふりかけレシピです。味付けや材料も大体で作ることができます。
【材料】
・大根の葉…1本分
・ちりめんじゃこ…適量
・白ごま…適量
・塩…少々
・ごま油…少々
★めんつゆ…大さじ1
★酒…大さじ1
★水…大さじ1~2
【作り方】
1)細かく刻んだ大根の葉を塩揉みして、30分ほど寝かせる
2)1をかたく絞り、水気を切る
3)フライパンにごま油をひき、大根の葉を炒める
4)3にちりめんじゃこを加えてさらに炒める
5)★を混ぜ合わせたものと白ごまを4に加えて炒めたら完成
めんつゆや水の量を調節して、お好みの味付けにしてください。また、大人向けに一味唐辛子などを加えてもピリ辛でおいしいです。
優しい味わいの大根の葉の煮びたし
おでんや煮物を作るために大根を用意する人も多いと思いますが、大根の葉も煮びたしにピッタリなんですよ。
【材料】
・大根の葉…1本分
・油揚げ…2枚
・しょうゆ…大さじ2
・和風顆粒だし…少々
・酒…大さじ3
・サラダ油…少々
【作り方】
1)熱湯で茹でた大根の葉を冷水にさらし、水気を切り、食べやすい大きさにカットする
2)油抜きをした油揚げも食べやすい大きさにカットする
3)鍋にサラダ油をひき、すべての材料を加え、炒めて煮たら完成
もし、油揚げがなければ、ちくわなど、冷蔵庫の余りもの食材を使ってもおいしくなりそうです。
シャキシャキ食感の卵焼き
一般的な卵焼きはふわふわの食感ですが、そこに大根の葉を加えることで、シャキシャキの食感も楽しむことができます。
【材料】
・大根の葉…お好みの分量
・卵…2個
・しょうゆ…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・ごま油…少々
【作り方】
1)大根の葉を細かく刻む
2)ボウルに卵としょうゆ、砂糖を入れてよく混ぜ合わせる
3)ごま油をひいたフライパンで、大根の葉を炒める
4)3に溶き卵を加えて、卵焼きを作ったら完成
味付けは一例になるので、お好みの味に調整してくださいね。
大根の葉は他にも、味噌汁の具材やご飯に混ぜたり、おひたしにしたりと、実は使い勝手ばつぐん。スーパーで買った大根に、もし葉がついていたら、捨てずにおいしくいただきましょう。
(文・山手チカコ/考務店)