赤ちゃんにおせち料理を与えるときに気を付けることは?

赤ちゃんにおせち料理を与えるときに気を付けることは?

お正月の料理であるおせち料理を赤ちゃんにあげるときに気を付けることをお伝えします。味を薄めたり、月齢にあった与え方をすること、離乳食時期には与えないほうがいいものなどがありますので、きちんと親が見極めるようにしましょう。

こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。もうすぐ年末、そしてお正月ですね。今日は赤ちゃんがおせち料理で気を付けることと、気を付けたい食材のお話をしますね。

おせち料理の由来

重箱に入れられ、色とりどりにつめられている、お正月に食べるおせち料理。その歴史は実は弥生時代といわれています。季節の節目ごとに作物の収穫を神様に感謝していた料理のことを「節句料理」と言って、そのいちばん大切なお正月に食べる料理が現在の「おせち料理」となったそうです。

おせち料理には、それぞれ意味が込められています。たとえば数の子は子孫繁栄。黒豆は無病息災。だて巻きは学問の成就などなど。そんな意味も一緒に、子どもたちに伝えていけるといいですね。

おせち料理から取り分けるときに気を付けること

味を薄める

大人のおせち料理を赤ちゃんに与えるときは、だしや湯冷ましで味を薄めましょう。とくに市販のおせち料理は濃い味つけですので、食べるのは離乳食完了期の1歳以降。2〜3倍に薄めましょう。

月齢に合ったものを与える

おせち料理には、赤ちゃんに食べさせたくない食材も中にはあります。赤ちゃんが食べられる食材かどうかを見極めることも大切です。

離乳食期に控えたほうがいい食材とその理由

・もち…伸びて噛みちぎりにくい

・エビ…アレルギー表示首相20品目のひとつ。あえて与えなくても

・昆布巻き…昆布が食べにくい

・かまぼこ…加工食品のため。あえて与えなくても

・こんにゃく…噛みちぎりにくい

・くわい…アクが強い。あえて与えなくても

・数の子…塩分が多い

・いくら…塩分が多い  

・銀杏…アクが強い。あえて与えなくても

・ゴマ、ナッツ類…アレルギー表示首相20品目のひとつ。あえて与えなくても

上記以外の食材は、大人が見極めて与えてくださいね。

関連記事: