こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。もうすぐお正月ですね。赤ちゃんそろっての初めてのお正月。ごちそうがテーブルに並んで、みんなが集まるときでもありますが、お正月料理で赤ちゃんが控えたほうが食べ物は何でしょうか?また、赤ちゃんが食べられる食べ物はあるでしょうか?
赤ちゃんが控えたほうがいいメニューの一例
・年越しそば
そばは、アレルギーを起こす心配があるので、離乳食期の赤ちゃんには食べさせません
・おもち
お正月の定番の食べ物のもちですが、伸びて噛みちぎりにくい食べ物のひとつです。赤ちゃんは食べられません。3歳ごろになったら食べられるようになりますが、 小さく刻んで、食べるときは食べ終わるまで大人がそばで見守りましょう
・エビ
エビは、アレルギーを起こす心配があるので、離乳食期の赤ちゃんには食べさせません
・かまぼこ
かまぼこは加工品のため、塩分や添加物が気になりますので、離乳食期の赤ちゃんには食べさせません
・数の子
数の子は、塩分が多いので離乳食期の赤ちゃんには食べさせません
・そのほか、気を付けること
お正月は、食卓にお酒が並ぶことも多いと思います。赤ちゃんが誤って飲まないように、大人が気を付けることも大切です。お正月は、すぐに病院にも行けませんので、新しい食材にチャレンジすることも避けましょう
赤ちゃんも一緒に食べられるメニューの一例
では、お正月料理で赤ちゃんが食べられるものは何でしょう?
たとえば、おもちを抜いた雑煮、煮しめ、茶巾、なます、ぶりの照り焼き、鍋物など。すべて大人と同じ味つけはNGですが、味付けする前に取り分けたり、食べるときに2~4倍のだしやお湯で薄めるといいですね。
赤ちゃんと過ごす初めてのお正月のご家庭も多いかと思います。楽しく美味しいお正月にしてくださいね。
著者:離乳食インストラクター協会代表理事 中田馨
保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。
配信: ベビーカレンダー(レシピ)
配信元
