
おにぎり+揚げ玉でたぬきおむすび
たぬきおむすびは、名前の通り、おにぎりに揚げ玉が入っているもの。作り方は、さまざまあるので、一概に“これ!”とは断言できませんが、よくあるパターンは揚げ玉とめんつゆを使った以下のようなレシピです。
【材料】
・ご飯…茶碗2杯分
・揚げ玉…大さじ3
・焼きのり…2枚
・めんつゆ…大さじ1
・塩…少々
【作り方】
1)ボウルに塩以外のすべての材料を入れてざっくりと混ぜる
2)手に塩をつけて1を握り、おにぎりを作る
3)おにぎりに焼きのりを付けたら完成
このように、作り方は一般的なおにぎりとほぼ一緒なので、とても簡単に作ることができます。揚げ玉とめんつゆのうま味がいっぱいで、ネット上では「何個でも食べれてしまいそう」といった声が散見されます。
ネギやゴマ、桜エビなどアレンジも豊富
たぬきおむすびは、前述の通り、いたってシンプルなものですが、そこにいろんな具材をプラスして、アレンジすることも可能です。定番系では、ネギやじゃこ、青のり、ゴマなどかもしれません。他にも、鰹節やゆかり、塩昆布、桜エビなどを加えたり、味付けに変化を加えるために、白だしやラー油、七味唐辛子、わさびなどを使っても◎。
揚げ玉やめんつゆが和風なので、プラスする具材も和テイストなものにすると相性がよさそうです。
「子どもが大好きでパクパク食べてくれる」といった声も数多くあるので、覚えておくとよさそうなレシピ。お弁当や朝食、ランチなどに、ぜひ作ってみてくださいね。
(文・山手チカコ/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。