クチャクチャ音を立てて食べる、肘をつく…
ネット上で「夫の食事の仕方をどうにかしたい」と悩みを打ち明けている女性がいます。クチャクチャと音を立てて食べたり、肘をついて食べたり、犬食いになっていたりと、一般的な食事マナーで考えると、NG行為をしがちな夫にうんざりの様子。
さらに、そんな食事の仕方を注意すると、不機嫌になってしまい、改善もされない状況…。いったいどうすれば…?

注意の仕方をちょっと変えてみる?
ネット上を見てみると、パートナーの食事マナーで悩んでいる人は、結構多そう。そんな人たちが、パートナーに食事マナーを改善してもらうために行っている方法は、「汚いからやめて!」と注意することではなさそう。
あくまでも相手のためを思って、「食事のマナーが悪いと、仕事関係の食事の席や友人との食事の際に、悪いイメージを持たれちゃうよ」と、伝える方法。こうするだけで、聞き入れやすくなるのだとか。他にも、「食事マナーが悪いと、良い男が台無し」、「食事マナーが悪いと“みっともない”って思われちゃうよね」といった言い回しも見受けられました。さらに、相手の目の前で同じ食べ方をして、行儀の悪さに気づいてもらう方法も…。
とはいえ、食べ方はそう簡単に改善されるものではなかったり、体質によってクチャクチャと音を立てやすいケースなども考えられるので、「諦めるしかない」と思う人もいるようです。
正しくキレイに箸を持ち、完ぺきな食事マナーをこなすのは、大人であってもなかなか難しいことかもしれません。しかし、「音を立てずに食べる」など最低限のマナーは守ってほしいのが本音…。みなさんのパートナーが、クチャクチャ音を立てていたら、どうしますか?
(文・山手チカコ/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。