豆腐茶漬けは数分で作れるのも魅力
ネット上を見てみると、豆腐茶漬けに関して「なかなかイケる」、「おいしい」といった投稿が散見されており、かなり評判はよさそう。そこで、筆者もさっそく作ってみることにしました。使用したのは…。
【材料】
・お茶漬けの素…1パック
・木綿豆腐…1丁
・お湯…適量
【作り方】
1)木綿豆腐を耐熱容器に入れて電子レンジ(500W)で、1分程度加熱する
2)1にお茶漬けの素とお湯をかけたら完成

3つの材料とたった2工程で作れる簡単さ。事前にお湯を用意しておけば、電子レンジの加熱時間を含めても、2~3分程度で作ることが可能。ちなみに、豆腐は木綿・絹どちらでもOK。電子レンジで豆腐を温めないと、生温いお茶漬けになってしまうのでご注意を。
実際に食べてみたところ、たしかにおいしい! 味付けはお茶漬けの素なので、そのままの味ですが、豆腐との相性がよくて優しい一品に。
前述の作り方をベースに、アレンジをすることもできます。例えば、梅干しや大葉、塩昆布、ゴマ、三つ葉などを加えたり、ワサビや柚子胡椒、七味唐辛子といったもので、味にアクセントをつけたり。
他にも、鮭フレークや納豆、温泉卵、溶き卵などの具材を加えて、ボリュームを増やしたりすることもできます。
昨今話題の糖質オフダイエット中の人や「小腹が空いたけど、夜遅いし、ヘルシーなものを食べたい」、「朝食はさっぱりと簡単に済ませたい」といったときに、便利な豆腐茶漬け。まだ食べたことがないなら、一度作ってみてはいかがですか?
(文・山手チカコ/考務店)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。