
サクサク食感のもやし天ぷら
まずは、もやしの天ぷらレシピ。軽い食感でいくらでも食べられそうですよ。
【材料】
・もやし…1袋
・てんぷら粉…適量
・小麦粉…適量
・塩…少々
・サラダ油…適量
【作り方】
1)もやしを洗って、水気をしっかり切り、塩をふる
2)もやしに小麦粉をふり、よく混ぜ合わせる
3)てんぷら粉で作った衣をもやしにつけてる
4)焼き色がつくまで油で揚げたら完成
そのまま食べても、天つゆやしょう油につけて食べてもおいしい一品です。
レンチン調理のもやしポン酢
もやしのよさは、簡単な調理ですぐにおいしく食べられるところですよね。電子レンジを使えばあっという間におかずを作れます。
【材料】
・もやし…1袋
・ベーコン…お好みの分量
・ポン酢しょうゆ…適量
【作り方】
1)もやしを洗って、水気を切る
2)ベーコンを食べやすい大きさにカットする
3)耐熱容器にもやしを盛り、もやしの上にベーコンをのせる
4)ラップをかけずに電子レンジで5分程度加熱する
5)具材に火が通ったら、ポン酢しょうゆをかけて完成
ベーコンがジューシーですが、ポン酢しょうゆでさっぱりといただけます。お好みでバターを少し加えてもおいしくなるはず。
シャキシャキのもやしサラダ
わさびを使って、ちょっと大人向けの味付けに仕上げるサラダレシピです。
【材料】
・もやし…1袋
・かいわれ大根…1パック
・ハム…5枚
★わさび(チューブタイプ)…2cm
★しょう油…大さじ1
★ごま油…大さじ1
★すりごま…大さじ1
【作り方】
1)もやしを洗って、水気を切り、耐熱容器に入れたら電子レンジで火が通るまで加熱する
2)かいわれ大根を洗って、水気を切り、半分に切る。ハムは細切りにする
3)★の材料をすべて混ぜ合わせる
4)ボウルなどですべての材料を混ぜ合わせたら完成
もやしは加熱し過ぎないように注意して、シャキシャキの食感を残すのがポイントです。
いつも、もやしは野菜炒めや豚バラ巻きくらいにしか使っていないという人は、ぜひ、今回紹介したようなレシピも試してみてくださいね。
(文・山手チカコ/考務店)