
余ったごはんで中華粥
まずは、サッパリとして食べやすい中華粥のレシピです。
【材料】
・ごはん(炊いたものや冷凍のもの)…1膳分
・水…400ml
・鶏ガラスープの素…小さじ1
・すりおろししょうが…小さじ1/2
・塩…小さじ1/2
【作り方】
1)水、鶏がらスープの素、しょうが、塩を鍋に入れ沸騰させる
2)沸騰したらごはんを加え、途中、何度かかき混ぜながら中火で6分煮込んだら完成!
ごはん茶碗に盛り付けて、そのまま食べてもおいしいのですが、お好みで刻みねぎやごま油などをプラスすると、さらにおいしくなります。鶏肉や卵を入れれば、より食べ応えのあるお粥にもできますよ。新年会続きで二日酔いのパパにも良さそうです。
オートミールで洋風粥
続いては、一般的なお粥とは少し異なる“オートミール粥”のレシピを紹介します。
【材料】
・オートミール…30g
・野菜ジュース(トマトやニンジンがベースのもの)…200ml
・粗挽き黒コショウ…少々
・乾燥パセリ…少々
【材料】
1)スープカップなどにオートミールを入れ、野菜ジュースを加える
2)1を500Wの電子レンジで2分前後加熱する
3)お好みで黒コショウやパセリを散らして完成!
もちろん、オートミールの代わりにごはんを使っても◎。チーズを加えると、味がまろやかになって少し違った印象になります。また、鍋を使わずにできるというのは、うれしいポイント。材料さえ用意しておけば、朝寝坊した日でもきちんと朝ごはんを食べられそうです。
デザート感覚で楽しめるフルーツ粥
最後は、主食としても、デザートとしても優秀なフルーツ粥のレシピです。
【材料】
・オートミール…30g
・豆乳…150ml
・水…20ml
・バナナ…1本
・シナモンパウダー…適量
【作り方】
1)オートミールと豆乳、水を鍋に入れ、約5分煮込む
2)一通り火が通ったらごはん茶碗に盛り付け、カットしたバナナを乗せ、シナモンを振りかけて完成!
バナナがなくても、薄切りにしたリンゴやドライフルーツなどでも代用できそう。朝ごはんは食べたいけど、ヘルシーにしたいという人にもおすすめです。
朝のリビングやキッチンは寒いし、朝ごはん作りが面倒なときだってありますよね。そんなときは、簡単・ヘルシーなお粥でポカポカになりましょう♪
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)