スターバックスで販売されているタンブラー。レジ横の棚にさまざまなデザインのものが並んでいるので、つい目を奪われてしまいますね。タンブラー持参ならすべてのドリンクが20円引きになる嬉しいサービスもあり、スタバユーザーなら、ひとつは持っておきたいアイテムです。
そんなスタバのタンブラーをはじめ、都道府県ごとの地域限定デザインのグッズがあるのはご存じでしょうか? 「Japan Geography Series」というシリーズで、地域の特徴を生かしつつ、スタバらしいスタイリッシュなデザインのタンブラーやマグカップ、スタバカードなどを展開しています。購入できるのは、そのデザインを展開している都道府県の各スターバックス店舗(一部店舗を除く)です。
今回は、そのシリーズの中から北海道・東北・関東の4つ都道府県の、355ml容量のタンブラーを、「東日本編」と題して、一挙紹介します!
そんなスタバのタンブラーをはじめ、都道府県ごとの地域限定デザインのグッズがあるのはご存じでしょうか? 「Japan Geography Series」というシリーズで、地域の特徴を生かしつつ、スタバらしいスタイリッシュなデザインのタンブラーやマグカップ、スタバカードなどを展開しています。購入できるのは、そのデザインを展開している都道府県の各スターバックス店舗(一部店舗を除く)です。
今回は、そのシリーズの中から北海道・東北・関東の4つ都道府県の、355ml容量のタンブラーを、「東日本編」と題して、一挙紹介します!
■北海道

北海道といえば、やはり雪。降り積もる雪のなか、ツララで遊ぶ子どもや、そりを引くお母さんの姿が。さらには札幌の冬の風物詩、線路の除雪を行う「ササラ電車」も登場する賑やかなデザインです。
■仙台

緑にあふれ、「杜の都」と呼ばれる街・仙台のタンブラーは、新緑がまぶしいデザイン。仙台で行われている「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」を彷彿とさせるジャズ奏者や、「青葉まつり」ですずめ踊りをする人のイラストが描かれています。
■栃木

栃木のタンブラーには、見ざる・聞かざる・言わざるの「三猿」が登場。とぼけた表情がかわいらしいですね。さらに栃木の特産品であるイチゴのイラストもキュートです。
■東京

白とグレーの横断歩道を行き交う人々を描いた、大都会・東京らしいデザイン。まるで、渋谷のスクランブル交差点を見渡せるスタバ「SHIBUYA TSUTAYA店」から見た眺めのようですね。
これらはすべて2000円(税別)。自分の出身地のものを使ってみたり、旅先でお土産として購入したりと、その場所での思い出と一緒に持ち歩けるアイテム。お出かけ先のスタバで、チェックしてみてくださいね。
(まにゃむ+アリシー編集部)
(まにゃむ+アリシー編集部)

まにゃむ
ライターでバリスタでパティシエです。基本的に食べ物を作ること・食べることが好き。お店チェックも好き。スイーツ系からコーヒー、居酒屋までなんでもこい。趣味はストリートダンス。食べたカロリーはダンスで消費します。
ライターでバリスタでパティシエです。基本的に食べ物を作ること・食べることが好き。お店チェックも好き。スイーツ系からコーヒー、居酒屋までなんでもこい。趣味はストリートダンス。食べたカロリーはダンスで消費します。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。