セルフネイルは凝りだすと案外お金がかかってしまうもの。最近では、100均アイテムの急成長により、プチプラで上手にネイルアートを楽しむセルフネイラーさんも増えていますよね。
中でも絶対チェックしてほしいのがセリア。ネイルシール、パーツのデザインがかわいくてクオリティも高いんです!
中でも絶対チェックしてほしいのがセリア。ネイルシール、パーツのデザインがかわいくてクオリティも高いんです!
■大人かわいいネイルシール・パーツ

「100均のネイルパーツって安っぽいラインストーンとか子どもっぽいイラストのネイルシールとかでしょ……?」と筆者も思っていましたが、セリアのネイルコーナーに行ってびっくり。メタル素材や天然石風のかわいいパーツがたくさんありました! デザインもシンプル&大人っぽくて使いやすそう。ドライフラワーやパールなどの素材もあるので、いろいろなテイストのネイルが楽しめちゃいます。
ということで、早速セリアのアイテムを使ってネイルアートをしてみました!
ということで、早速セリアのアイテムを使ってネイルアートをしてみました!
■シールを貼るだけ! ゴールド×ブルーのエスニックネイル

使用するのは、ATサロンネイルエナメルの42番、17番。セリアやダイソー、キャンドゥなどで販売している人気シリーズです。

ベースコートを塗ってから、ベースカラーとして42番を爪全面に塗ります。ブラシが太くて塗りやすい!

すべての爪に塗り終えました。次は17番!

こちらは、アクセントにしたい爪の上半分だけに塗ります。筆者は中指のみにしました。

使用するパーツはこちら。シールタイプになっているので、台紙から剥がして爪に乗せるだけ!

はい、エスニックネイルの完成です! パーツとマニキュアの色を合わせることで統一感が生まれます。100均アイテムでここまでできるのは本当にすごい。
■マットネイルで作る市松模様アート

続いてはATマットネイルエナメルの12番と04番を使います。こちらもセリアだけじゃなく、キャンドゥなどでもゲットできるマットタイプのマニキュア。この2色を使って市松模様の和風ネイルに挑戦してみますよ。

04番のグリーンをベースカラーにします。この渋い色味が好きで、個人的にも愛用しているマニキュアの1つ!

次に12番で市松模様を作ります。
マスキングテープを適当な四角形に切って、12番(ゴールド)を塗らない部分をテープで覆います。1つの爪に2枚のテープを使うやり方が一番シンプルで簡単かも。空いている部分に12番を塗ります。
マスキングテープを適当な四角形に切って、12番(ゴールド)を塗らない部分をテープで覆います。1つの爪に2枚のテープを使うやり方が一番シンプルで簡単かも。空いている部分に12番を塗ります。

テープを剥がせば市松模様ネイルの出来上がり! おまけに、ゴールドの小さめのパーツを付けて完成です。
■パーツをふんだんに使ったクロスネイル

MP AT濃密 グラマラスネイルエナメル16番と22番を使用します。こちらもセリアやキャンドゥなどで手に入るマニキュアシリーズです。

グラマラスネイルエナメルは、濃いネイル液なので一度塗りで発色十分!

しっかり乾かしたらゴールドのパーツを乗せていきます♪ ふんだんにパーツが使えるのもプチプラの魅力ですよね。

完成〜〜! 個性的なクロスネイルもセリアのアイテムだけでできちゃいました。
こんなにテイストが違うネイルアートを楽しめるのは、パーツのバリエーションが豊富なセリアならでは! 新作もどんどん発売しているようなので、セルフネイラーさんは定期的にセリアをチェックすることをオススメします。
(阿部綾奈/ノオト)
(阿部綾奈/ノオト)

阿部 綾奈
編集プロダクション・ノオト所属の編集者・ライター。ALICEYディレクター 。趣味はセルフネイルと映画鑑賞。
編集プロダクション・ノオト所属の編集者・ライター。ALICEYディレクター 。趣味はセルフネイルと映画鑑賞。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。