ダイエット中だけど甘いものが食べたい……そんな悩める女子必見、豆腐で作るわらび餅のレシピをご紹介します。材料はたった3つだけ! 電子レンジで作れちゃうお手軽スイーツなんですよ。
■もちもち! 豆腐で作るわらび餅

<材料>
・絹ごし豆腐 150g
・片栗粉 50g
・砂糖 大さじ2
比較的甘めの分量になります。砂糖の量はお好みで調節してくださいね。
<作り方>
・絹ごし豆腐 150g
・片栗粉 50g
・砂糖 大さじ2
比較的甘めの分量になります。砂糖の量はお好みで調節してくださいね。
<作り方>

1)ボウルに材料をすべて入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせます。この時、豆腐の水切りは不要です。水気が少ない場合には、水を大さじ1程度加えてください。

2)筆者はブレンダーを使ってなめらかにしました。泡立て器で混ぜ合わせるだけでもOK。

3)ラップをして電子レンジ600Wで1分半〜2分加熱します。水分が少なくなって全体的にひとまとまりになればOK。

4)小さくちぎって丸めていきます。ラップを使ってキャンディーのように包むと簡単ですよ。生地がベタつく場合には、手に水を付けてからちぎり、軽く表面を湿らせてあげると丸めやすくなります。
5)最後に冷蔵庫で30分〜1時間ほど冷やせばできあがり。
5)最後に冷蔵庫で30分〜1時間ほど冷やせばできあがり。

そのまま食べても砂糖の甘みが効いていておいしいのですが、きなこと黒蜜をかければ、見事にわらび餅風になりますよ!
もちもちした食感は白玉団子にも近いですが、お味は完全にわらび餅です。こんなに簡単にできるのにかなりおいしい! 豆腐感もほとんどありません。きなこと黒蜜はカロリーが高いので、ダイエット中の方はプレーンがオススメ。
もちもちした食感は白玉団子にも近いですが、お味は完全にわらび餅です。こんなに簡単にできるのにかなりおいしい! 豆腐感もほとんどありません。きなこと黒蜜はカロリーが高いので、ダイエット中の方はプレーンがオススメ。
■豆腐わらび餅をアレンジ!
せっかくなので、きなこ&黒蜜以外の味付けにもチャレンジしてみました。

こちらはチョコソースをかけたもの。チョコ味が主張するので、筆者的には割と想像通りのお味でした。おいしいですが、残念ながらきなこ×黒蜜ほどの感動はないかも。

はちみつをかけてみました。今度は豆腐の味わいが強く感じられました。はちみつのやさしい甘みと豆腐の味が思いのほかマッチします。これはこれでありかも。
でもどちらのアレンジも、きなこ×黒蜜のおいしさには到底かないません……! 恐るべし、豆腐わらび餅。
でもどちらのアレンジも、きなこ×黒蜜のおいしさには到底かないません……! 恐るべし、豆腐わらび餅。
本当に簡単な豆腐わらび餅のレシピ。プレーンで食べてもおいしいので、ヘルシーなスイーツを食べたい時にもオススメです。豆腐だから罪悪感もゼロ!? みなさんもぜひ作ってみてくださいね。
(伊東ししゃも+アリシー編集部)
(伊東ししゃも+アリシー編集部)

伊東 ししゃも
フリーライター。元システムエンジニアで、趣味はインターネットとパン作り。食べることも大好きで、流行ってるグルメは見逃せない! 現在2児の母。すっかり失われかけた女子力を、また取り戻そうと奮闘中。
フリーライター。元システムエンジニアで、趣味はインターネットとパン作り。食べることも大好きで、流行ってるグルメは見逃せない! 現在2児の母。すっかり失われかけた女子力を、また取り戻そうと奮闘中。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。