神社仏閣巡りの楽しみのひとつといえば御朱印。参拝の記念としていただく御朱印には、墨で文字を書いたものだけでなく、イラストが添えられていたり、カラフルな色合いのものがあったりと、実はさまざまなんです。中には季節限定の御朱印も!
テンションも運気もアップしそうな、全国のカラフル御朱印をご紹介します!
テンションも運気もアップしそうな、全国のカラフル御朱印をご紹介します!
■釧路一之宮 厳島神社(北海道釧路市)
優しい色合いの弁天様が描かれている御朱印。カラフルで可愛らしく、見ているだけで楽しい気持ちになれます。
写真のデザインは七五三仕様。千歳飴の袋をモチーフにしたそう。毎月御朱印の絵柄が変わるので、何度も通っていろいろな御朱印を集めたいですね。
写真のデザインは七五三仕様。千歳飴の袋をモチーフにしたそう。毎月御朱印の絵柄が変わるので、何度も通っていろいろな御朱印を集めたいですね。
■三戸大神宮(青森県三戸郡)
招き巫女のみこにゃんとキャサリン(来三鈴)が描かれている、とてもキュートな御朱印。おそろいの御朱印帳も合わせてほしくなっちゃいます。
せっかくなら、みこにゃんとキャサリン(来三鈴)、仲良く2キャラ分の御朱印をいただきたいですね。
せっかくなら、みこにゃんとキャサリン(来三鈴)、仲良く2キャラ分の御朱印をいただきたいですね。
■宝徳寺(群馬県桐生市)
和やかな気持ちになるお地蔵さんの御朱印は、月ごとに絵柄が変化。それだけでもコレクション欲をそそりますが、なんと誕生日には誕生日用の御朱印もあるのだとか! ぜひもらってみたいですよね。
ただし、火曜日・金曜日(祝日は除く)は御朱印の受付がありませんので、ご注意ください。
ただし、火曜日・金曜日(祝日は除く)は御朱印の受付がありませんので、ご注意ください。
■太子堂八幡神社(東京都世田谷区)
太子堂八幡神社では季節に合わせた風物や行事などを押印してくれます。写真は秋の雰囲気が満載です。キレイ目系の御朱印が好きな人に、おすすめしたいデザイン。
ちなみに太子堂八幡神社のHPで、月ごとの御朱印の絵柄がチェックできます。お気に入りの柄を見つけて、その時期に通うのもいいですね。
ちなみに太子堂八幡神社のHPで、月ごとの御朱印の絵柄がチェックできます。お気に入りの柄を見つけて、その時期に通うのもいいですね。
■牛頭山宝寿院(愛知県津島市)
季節を感じるカラフルな絵柄が特徴的な宝寿院。仏様・お祖師様が描かれた御朱印や、月替わりの見開き絵も。書き置きのものと、直書きのものがあります。
月替りの見開き絵は、写経・写仏会(奉納料:五百円〜)に参加した人のみに授与されるとのことです。
月替りの見開き絵は、写経・写仏会(奉納料:五百円〜)に参加した人のみに授与されるとのことです。
■大福寺(京都府京都市)
こちらはリスの絵柄です。かわいいイラストが心を癒やしてくれます。御朱印の種類も様々あり、直書きから書き置きまで豊富です。
大福寺のツイッターでは、直書きを行ってくれる日程を公開しています。お出かけ前に、ぜひチェックを!
大福寺のツイッターでは、直書きを行ってくれる日程を公開しています。お出かけ前に、ぜひチェックを!
■證安院(京都府京都市)
たくさんのお地蔵さんがキュートな御朱印は、京都の證安院です。季節ごとに御朱印が用意されており、可愛らしいイラストを満喫できます。
ちなみに直書き御朱印は、いつもあるわけではなく、告知された日に人数限定で行われているのだとか。電話で予約もできるとのことなので、直書き御朱印の情報をゲットしたら事前予約をしてから行くと良いでしょう。
ちなみに直書き御朱印は、いつもあるわけではなく、告知された日に人数限定で行われているのだとか。電話で予約もできるとのことなので、直書き御朱印の情報をゲットしたら事前予約をしてから行くと良いでしょう。
■雲林寺(山口県萩市)
ネコ寺とも呼ばれている雲林寺の御朱印は、やっぱりネコの絵柄! 御朱印だけでなく、おみくじやお守り、絵馬もネコだそうです。
1枚目の御朱印は、いただくたびにネコの数が増えるそうです。再び訪れるのが楽しみになりますね。
1枚目の御朱印は、いただくたびにネコの数が増えるそうです。再び訪れるのが楽しみになりますね。
■六條八幡宮(高知県高知市)
あじさいが有名な六條八幡宮。あじさい神社と呼ばれていることもあり、御朱印にも虹色のあじさいが描かれています。カラフルでとてもキレイですね!
同じくあじさいをモチーフとした御朱印帳もあるため、セットで手に入れたいですね!
同じくあじさいをモチーフとした御朱印帳もあるため、セットで手に入れたいですね!
■延隆寺(大分県杵築市)
にっこり笑顔のイラストがなんとも愛らしいデザイン。種類もいくつかあるようで、通うごとに違うイラストをいただくのもいいですね。
ただ、ご住職がお一人で供養、祈祷などをされているため、お留守のときも多いとのこと。御朱印をいただくときは、電話、ホームページからの問い合わせで事前予約をしたほうがよさそうです。
ただ、ご住職がお一人で供養、祈祷などをされているため、お留守のときも多いとのこと。御朱印をいただくときは、電話、ホームページからの問い合わせで事前予約をしたほうがよさそうです。
かわいくて華やかな御朱印となれば、ありがたみもより一層深まるもの。全国各地を回って、素敵な御朱印を集めてみるといいですね。もちろん、参拝も忘れずに行ってくださいね!
(神之れい+アリシー編集部)
(神之れい+アリシー編集部)
神之れい
関西人フリーランスライター。兵庫県神戸市出身の1984年生まれ。恋愛コラムを中心に女性向けの記事を執筆。少しでも女性の悩みを解決することが目標です。
関西人フリーランスライター。兵庫県神戸市出身の1984年生まれ。恋愛コラムを中心に女性向けの記事を執筆。少しでも女性の悩みを解決することが目標です。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。