おいしくて手軽に栄養がとれる上にお腹も満たせる万能フルーツ、バナナ。でも房で買ってくると食べきる前に皮が黒ずんでしまうことも多いですよね。黒いバナナはそのまま食べるのは迷うもの。そんなときにはバナナを使って簡単パンケーキを作ってみませんか。調理をすればバナナの変色も気にならずに食べることができるのです。今回は卵とバナナのみで作るパンケーキのレシピを紹介します。
■卵とバナナのパンケーキを作る!
<材料(1人前)>
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/7ff02e01f6d5d5e16b4676194dd67a06-620x413.jpg)
・バナナ 1本
・卵 1個
・バター 5g
<作り方>
・卵 1個
・バター 5g
<作り方>
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/52c15dcaa605b7437bbe5d0e3b592231-620x413.jpg)
⒈バナナの皮を剥き、ボウルに入れてフォークの背で潰します。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/2ca456e4ab14e8839ff5240179e84125-620x413.jpg)
⒉⒈のボウルに溶いた卵を割り入れて、生地を混ぜます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/8f0bb42cd5f8ca87c78e8b59ee30e77c-620x413.jpg)
⒊熱したフライパンにバターを入れ、焦げ付き防止のためキッチンペーパでさっと拭き取ります。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/a3580c0ba461744dc0bf74a4d11409d1-620x413.jpg)
⒋表面を綺麗に焼くため、濡れた布巾の上に熱したフライパンをいったん置いて温度を均一にします。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/265233811d792c1f7a2eab3a00d6f5a4-620x413.jpg)
⒌フライパンをコンロに戻し、パンケーキを焼きます。弱火で2分ほど焼いて外側が少し固まってきたらパンケーキを返して、裏面を1分ほど焼いて完成です。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/b82a600b4fca819a8b951ba6c70b2201-620x413.jpg)
作り方は材料を混ぜて焼くだけなので簡単! パンケーキは、もっちりとした食感で、バナナの優しい甘さを感じることができます。
砂糖を使っていないから、甘いパンケーキに慣れている方には少し物足りないかもしれません。もっと甘さが欲しい場合はメープルシロップや生クリーム、粉砂糖などを足してもいいかも。
砂糖を使っていないから、甘いパンケーキに慣れている方には少し物足りないかもしれません。もっと甘さが欲しい場合はメープルシロップや生クリーム、粉砂糖などを足してもいいかも。
■チョコチャンクバナナパンケーキを作ってみた
基本のパンケーキも美味しかったですが、次は甘さを足してみようと思い、チョコチャンクパンケーキを作りました。今度はバターの代わりにバナナと相性の良いココナッツオイルを使います。
<材料>
<材料>
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/32a542d3dae366832c69a1ac4adf471f-620x413.jpg)
・バナナ 1本
・卵 1個
・板チョコレート 10g(市販の板チョコの 1/5)
・ココナッツオイル 小さじ1
<作り方>
・卵 1個
・板チョコレート 10g(市販の板チョコの 1/5)
・ココナッツオイル 小さじ1
<作り方>
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/5d06d6630c92f35922a9e09cffb1c049-620x413.jpg)
⒈チョコレートをビニール袋に入れて砕きます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/553dfa6bcf191a8b49860ec7c2222d09-620x413.jpg)
⒉潰したバナナを入れたボウルに、溶いた卵と⒈の砕いたチョコレートを入れて混ぜます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/f034eaba135748a9a4d364b0069d1079-620x413.jpg)
⒊ココナッツオイルをひいて、さっと拭き取ったフライパンに生地を落とし、両面を焼きます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/ac850d19260d4104a936e1eaec01ff5a-620x413.jpg)
完成! 砕いたチョコレートを混ぜたパンケーキなので、チョコの甘さはありますが、やはりこちらも素朴な味わい。しかし、バターの代わりに使ったココナッツオイルの風味がバナナによく合い、味に深みが出たように感じました。
■食事にもなる! かぼちゃと卵のパンケーキ
バナナのパンケーキを食べていて、冷蔵庫にかぼちゃが少し残っていたのを思い出したので、次は食事になるような卵と野菜のパンケーキも作れるか試してみました。
<材料>
<材料>
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/38b890593ea55034a8751a9e5ea0c103-620x413.jpg)
・卵 1個
・かぼちゃ 80g
・バター 5g
<作り方>
・かぼちゃ 80g
・バター 5g
<作り方>
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/144dd00a1cfba6acf1477317e4720696-620x413.jpg)
⒈かぼちゃを800Wのレンジで2分ほど加熱し、ボウルにかぼちゃを入れてフォークの背で潰し、ペーストを作ります。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/eab985f62ecfdd84cf2c8cf88d68255c-620x413.jpg)
⒊2のボウルに溶いた卵を入れて混ぜます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/e1d6cd2f79fcadf6a362382c2cb7d054-620x413.jpg)
⒋こちらも最初のパンケーキと同じ手順で、両面を焼いて完成です。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/537483ab0d3a1e0048e652fecb160312-620x413.jpg)
完成しました! かぼちゃのペーストは、レンジで加熱してフォークの背で潰せばOKなので工程も簡単! 食べてみると、しっかりとかぼちゃの味がしていてマヨネーズをかけて食べても合いそう。さらにバナナより、もっちりとした食感があるように感じました。
卵があれば、バナナだけでなくかぼちゃなどの冷蔵庫にある野菜で、パンケーキを作ることができます。材料2つで作るパンケーキ、是非試してみて!
(大田ちえこ+アリシー編集部)
(大田ちえこ+アリシー編集部)
![大田ちえこ](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/7e4326932b04fa7a4c4eee0c3e0ffde5.jpg)
大田ちえこ
食とうつわを愛するライター。
アリシーでは、いかに美味しそうな料理写真が撮れるかをモットーに執筆中。
ファッションはだいたいユニクロ系。
食とうつわを愛するライター。
アリシーでは、いかに美味しそうな料理写真が撮れるかをモットーに執筆中。
ファッションはだいたいユニクロ系。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2019/06/alicey-logo.png)
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。