プチプラコーデの参考になるInstagramの「 #上下ユニクロ部 」のハッシュタグ。真似したくなるコーデが満載ですが、高見えする秘訣がわからない! と感じている人もいるのでは?
そこで今回は、上下ユニクロ部の部長であるacoさん(@happy_acoaco)に大人女子のスタイリングについてレクチャーしていただきましたよ。
そこで今回は、上下ユニクロ部の部長であるacoさん(@happy_acoaco)に大人女子のスタイリングについてレクチャーしていただきましたよ。
■上下ユニクロ部って?
──まずは、簡単な自己紹介をお願いします。
「『ファッションは年齢に関係なく好きなものを好きなように楽しむ』がモットー。2児の母で普通の主婦です」
──上下ユニクロ部について教えていただけますか。
「上下ユニクロコーデにタグを付ける時、なんとなく『部』を付けてみました。最初はタグ付けをしているのが、私ひとりだけだったのでふざけて部長を名乗ったのが『上下ユニクロ部』の始まりです。そのうち副部長の2人が仲間 になりました」
──そんな感じで上下ユニクロ部の活動が始まったんですね。副部長のお二人はどのようにして就任されたんですか?
「nanaさん(@nanapanda517)は積極的にタグ付けをしてくれ、感じの良いコメントをくれていたので、私から勝手に『副部長』と呼ぶようになりました。もうひとりの副部長nakkooさん(@nakkoo555)はどうすれば副部長になれるか質問がきたのでそのままなってもらったんです! Instagramでリンクコーデなど企画をしているうちにタグ付けをしてくれる方がどんどん増え、今に至ります」
──ユニクロの魅力は何だと思いますか?
「シンプルで使えるアイテムが豊富なことですね。店舗数も多く、みんなが手に入れやすいブランドだからこそ、人と同じコーデにならないよう自分に合うものを自分らしく着こなすのが楽しいんです。最近はユニクロオンラインでたくさんのコーデを見られるので、参考にしていますよ」
「『ファッションは年齢に関係なく好きなものを好きなように楽しむ』がモットー。2児の母で普通の主婦です」
──上下ユニクロ部について教えていただけますか。
「上下ユニクロコーデにタグを付ける時、なんとなく『部』を付けてみました。最初はタグ付けをしているのが、私ひとりだけだったのでふざけて部長を名乗ったのが『上下ユニクロ部』の始まりです。そのうち副部長の2人が仲間 になりました」
──そんな感じで上下ユニクロ部の活動が始まったんですね。副部長のお二人はどのようにして就任されたんですか?
「nanaさん(@nanapanda517)は積極的にタグ付けをしてくれ、感じの良いコメントをくれていたので、私から勝手に『副部長』と呼ぶようになりました。もうひとりの副部長nakkooさん(@nakkoo555)はどうすれば副部長になれるか質問がきたのでそのままなってもらったんです! Instagramでリンクコーデなど企画をしているうちにタグ付けをしてくれる方がどんどん増え、今に至ります」
──ユニクロの魅力は何だと思いますか?
「シンプルで使えるアイテムが豊富なことですね。店舗数も多く、みんなが手に入れやすいブランドだからこそ、人と同じコーデにならないよう自分に合うものを自分らしく着こなすのが楽しいんです。最近はユニクロオンラインでたくさんのコーデを見られるので、参考にしていますよ」
■今季のおすすめはコレ! 着回し術をレクチャー
──今季ユニクロのアイテムの中で、これは買った方が良いというおすすめアイテムと着まわし術を教えてください。
「ワッフルクルーネックTがおすすめですね。私が持っているのはキャメルなのですが、ホワイトも欲しいなと考えています」
【着回しコーデ1】
「ワッフルクルーネックTがおすすめですね。私が持っているのはキャメルなのですが、ホワイトも欲しいなと考えています」
【着回しコーデ1】

「ネイビーのロールアップデニム×赤チェックバッグのコーデです。
キャメルと相性の良いネイビーとレッドを合わせました。ゆったりめのワッフルT&ロールアップデニムでボーイッシュコーデになったので、とんがりパンプスでレディ感をプラスした一番のお気に入りコーデです」
【着回しコーデ2】
キャメルと相性の良いネイビーとレッドを合わせました。ゆったりめのワッフルT&ロールアップデニムでボーイッシュコーデになったので、とんがりパンプスでレディ感をプラスした一番のお気に入りコーデです」
【着回しコーデ2】

「靴とバッグを変えただけですが、インパクトのあるレオパードバッグ、そして足元はピンヒールでかわいさをプラスしました」
【着回しコーデ3 】
【着回しコーデ3 】

「オンラインでモデルさんが着ていたコーデに一目惚れして全身コーデ買いました。ボトムスはベロアワイドパンツです。小物は着回しを考えて、コーデ1と同じにしています。カジュアル感の強いアイテムなので、少しだけレディアイテムを取り入れるのがおすすめです。女優ハットやレオパード柄などもプラスしても良いかも。小物で遊ぶのも◎」
【着回し術4】
【着回し術4】

「ふんわり白スカートとコンバースでレディカジュアルコーデです。ブラウン×ホワイトは間違いない色合わせ♪ 優しい色合いなのでグレーのハイカットを合わせました」
一枚のトップスでこれだけのコーデ術が可能。小物使いでまったく印象の違うコーデになりますね。
一枚のトップスでこれだけのコーデ術が可能。小物使いでまったく印象の違うコーデになりますね。
■お気に入りの上下ユニクロコーデ♪
──SNSにアップしている中でお気に入りの上下ユニクロコーデはどれですか? コーデのポイントも教えてください。

「シンプルなニットにウルトラストレッチジーンズは定番のコーデ術。このニットは実はメンズアイテムなんですよ。ヒップの半分隠れるくらいのゆったり感がポイントです。ウルトラストレッチの黒は私の中で一番の着やせアイテムですね」

「定番フランネルシャツとデニムコーデも気にいっています。ポンチョストールとフリンジブーツ で私らしさをプラスしました。ネルシャツをちょい悪な感じに着こなすのが気分なんです。今年はロングのチュールスカートとブーツでコーディネートしたいなと考えています」
■大人女子のアイテムの選び方とスタイリング術
── acoさんのスタイリングは、大人っぽく高見えする印象があるのですが、アイテムを選ぶ時に気を付けていることはありますか?
「基本的にデニムに合うアイテムを選んでいます。カラーはベーシックなものがほとんどですね。ユニクロはサイズが豊富なので、できる限り試着をしてみましょう。同じTシャツでもSが良い場合もあればLがしっくりくるなんてアイテムもあるので」
「基本的にデニムに合うアイテムを選んでいます。カラーはベーシックなものがほとんどですね。ユニクロはサイズが豊富なので、できる限り試着をしてみましょう。同じTシャツでもSが良い場合もあればLがしっくりくるなんてアイテムもあるので」


どちらのコーデも上下ユニクロのコーデなんですよ♪ シンプルなアイテムが多いから、着回しがきくのがユニクロの魅力。
──コーデを組む際に「ここは気を付けている」というポイントがあったら教えていただけますでしょうか。
「ユニクロに限らず、私の場合は足首を出した方がバランスを取れるので、デニムはアンクル丈を選ぶか裾を折っています。基本的にハンサムなコーデが好きですが、どこかに『レディ』な要素を入れることが多いです」
──ユニクロ以外にお気に入りのプチプラブランドはありますか?
「プチプラならZARA、DHOLIC、PLST、titivate、GUなどがお気に入りなので、コーデに取り入れています」
──コーデを組む際に「ここは気を付けている」というポイントがあったら教えていただけますでしょうか。
「ユニクロに限らず、私の場合は足首を出した方がバランスを取れるので、デニムはアンクル丈を選ぶか裾を折っています。基本的にハンサムなコーデが好きですが、どこかに『レディ』な要素を入れることが多いです」
──ユニクロ以外にお気に入りのプチプラブランドはありますか?
「プチプラならZARA、DHOLIC、PLST、titivate、GUなどがお気に入りなので、コーデに取り入れています」

ワイドパンツ&ミニバッグがGU、レースキャミがDHOLICのプチプラブランドを使ったコーデ。とってもステキですよね。
アイテムの選び方や着こなしのコツは覚えられましたか? acoさんのアドバイスを参考に、高見えコーデを完成させてみて。
画像提供/aco
(まつだあや+ノオト)
アイテムの選び方や着こなしのコツは覚えられましたか? acoさんのアドバイスを参考に、高見えコーデを完成させてみて。
画像提供/aco
(まつだあや+ノオト)

まつだあや
鳥取産、九州在住のフリーライター。
ファッション、コスメ、アプリ、簡単レシピなど女子の「欲しくなる!」「やってみたい!」気持ちを刺激する記事を主に随筆中。
写真を撮るのが好きで、フィルム一眼も所持している。ライフワークは音楽を聴くこと。
この道に導いてくれた師匠がおり、弟子として恥ずかしくないライターになるを目標に活動中。
鳥取産、九州在住のフリーライター。
ファッション、コスメ、アプリ、簡単レシピなど女子の「欲しくなる!」「やってみたい!」気持ちを刺激する記事を主に随筆中。
写真を撮るのが好きで、フィルム一眼も所持している。ライフワークは音楽を聴くこと。
この道に導いてくれた師匠がおり、弟子として恥ずかしくないライターになるを目標に活動中。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。