休日に出かけるときは、普段より少しオシャレをしたいもの。髪の毛がしっかり決まっていると、気持ちも高まりますよね! とはいえ、ヘアスタイルのバリエーションもそんなに知らないし、手間をかけすぎるのもなんか億劫……。
そんなときに役立つのはやはり「くるりんぱ」。今回は、オフモードにぴったりな「オフりんぱ」を美容師さんから伝授してもらいましたよ! 要チェック!
そんなときに役立つのはやはり「くるりんぱ」。今回は、オフモードにぴったりな「オフりんぱ」を美容師さんから伝授してもらいましたよ! 要チェック!
■ただの三つ編みじゃない! 超簡単くるりんぱ!

「くるりんぱ」を駆使して、オフに使える太めの三つ編みが完成。所要時間はわずか5分!

横から前に流すといい感じにかわいく見えます。では、作り方を紹介していきましょう。

まずは、サイドを残して、上半分を持ち上げます。

ゴムでゆるりと結び……

結んだ髪の毛の内側を真ふたつに割って……

まずは一回くるりんぱ。

髪の毛を通したら、先をふたつに開いて、ぐぐっとゴムを根元まで持って行きます。

指でつまんで、「遊び」を作るのを忘れずに。

後ろから見ると、こんな感じになります。なんだか、これでも出かけられそう……。

次は、サイドを後ろに引っ張って結びます。こめかみあたりを少し残すのはポイントです。

ここでもゆるりと結びます。矢印に向けて……

くるりんぱ!

ぐぐっと開き、ゴムを根元まで持って行きます。

残っている髪の毛を、ふたつに分けましょう。

三つ編みができたら、先をゴムで留めます。まだ、終わりじゃないですよ!

ここがポイント! 三つ編みを指でつまんで、少しずつ緩めてふわりとさせます。

上の方を大きく緩め、下の方はほとんど緩めないようにすると逆三角形になって可愛く仕上がるそうです!

ヘアピンをつけてアクセントをつけると、よりオシャレに。
■スタイリストさんからのおまけ講座

今回も、高円寺の美容室「balance」のヘアスタイリスト・宮田沙代子さんから休日用の「オフりんぱ」を教えていただきました!
「じつは、この髪型にはおまけバージョンがあります。とても簡単なんで、ぜひ覚えてくださいね」
とは、宮田さん。大盤振る舞いですね! おまけアレンジもご紹介いたします!
「じつは、この髪型にはおまけバージョンがあります。とても簡単なんで、ぜひ覚えてくださいね」
とは、宮田さん。大盤振る舞いですね! おまけアレンジもご紹介いたします!

ササっと三つ編みを巻き始める宮田さん。

あとはピンで留めるだけ。……え、すごく簡単です。

「崩れてしまったら台無しなんで、多めに留めた方がいいですよ」(宮田さん)
だいたい、3~4本はヘアピンで留めてまとめましょう。
だいたい、3~4本はヘアピンで留めてまとめましょう。

パールの髪飾りで、一気によそ行きのスタイルに!

同じアレンジから作ったと思えないほどの雰囲気の違い! こちらは結婚式に行くときに使えそうな髪型ですね!
簡単で見栄えがよい「オフりんぱ」。ひとつ覚えれば、別のアレンジができることも、二度おいしい感じで最高ですね! 秋晴れの日には、ひと手間かけて出かけてみてはいかがでしょうか!
(ADモリーナ+どてらい堂)
(ADモリーナ+どてらい堂)

アリシー 編集部
アリシー編集部は、30代を目前に漠然とした不安を抱くも、なかなか一歩前に踏み出せない女性(=いもむし女子)に向けて、いつもの日常がちょっと豊かになるようなコンテンツを提案しています。きっと自分らしい生き方を見つけるきっかけになるかも。
アリシー編集部は、30代を目前に漠然とした不安を抱くも、なかなか一歩前に踏み出せない女性(=いもむし女子)に向けて、いつもの日常がちょっと豊かになるようなコンテンツを提案しています。きっと自分らしい生き方を見つけるきっかけになるかも。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。