ドリンクを買うつもりでコンビニに入ったのに気が付くと買っちゃっているスイーツ。中でもシュークリームは安くておいしくて、思わず手に取ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そんなシュークリーム、コンビニによってどれくらい味が違うのかしら? 気になったので、食べ比べてみましたよ。
そんなシュークリーム、コンビニによってどれくらい味が違うのかしら? 気になったので、食べ比べてみましたよ。

今回はおいしさと値段を合わせてチェック。コスパの良いシュークリームを探します!
■ファミリーマート 濃厚カスタードシュー

ファミリーマートの濃厚カスタードシューは1個84g、直径10cm(筆者計測)と一番大きく見えるサイズ。カロリーも高めの246kcalです。価格は110円(税込)。

バニラビーンズが入っているカスタードクリームは、ぽってりとした印象。「濃厚」と銘打っていますが、さほどくどくなく無難なお味かなと感じました。シュークリームのもう一つの大事な要素であるシュー皮は3種の小麦を配合して作られています。食感はややモソモソ。サイズが大きめなので、1つ食べると満足感はあります。
■ミニストップ カスタードシュークリーム

ミニストップのカスタードシュークリームは1個101g、直径9cm(筆者計測)と、今回食べたものの中で一番重かったです。それでもカロリーは239kcalと他とあまり変わらず。

割ってみると、他社よりカスタードの色が薄く、生クリーム分が多そう。なめらかトロトロなクリームで、味はあっさりめ。緩いクリームなので食べる時には注意してくださいね。お値段は110円(税込)ですが、ふわふわのシュー皮とあっさりしたクリームのコンビネーションはややチープかも。食べやすさは◎なので、もったりしたクリームが苦手な方にはオススメです。
■セブンイレブン THEセブンシュー

THEセブンシューは1個98g、直径8cm(筆者計測)。カロリーは240kcalと大きさの割りに高め。

割ってみると他社とは明らかに違う黄色いクリームが登場しました。こちらは、エグロワイヤルという生臭さの少ない卵を使用しているそう。食べてみると、もったりした濃厚なクリームで旨みとコクがかなり感じられます。上品な風味はクリームブリュレのようです。また、シュー皮も小麦の良い香りがしており、完成度の高いものになっていました。その分、お値段が130円(税込)と今回最高値。
■ローソン カスタードシュークリーム

ローソンのカスタードシュークリームは1個68g、直径7.5cm(筆者計測)と、かなり小ぶり。カロリーが190kcalで、おやつにちょうど良いサイズにおさまっています。

割ってみると、クリームが固い! ムース状に仕立てられており、垂れにくくなっていたのでした。きよらというブランド卵と隠し味にはちみつを使ったカスタードクリームは、濃厚で完成度高め! フランス産の小麦をブレンドしたという皮も香ばしく、しっかりと作られていて満足できる一品でした。これで105円(税込)はコスパ◎!

並べてみると、各社のこだわりポイントが見えてきますね。ついつい、買っちゃうコンビニスイーツ。ついで買いしちゃうからこそ、コスパの良いものを選んで、上手に楽しみたいですね。
(田中いつき+ノオト)
(田中いつき+ノオト)

田中 いつき
三十路のライター。年を取って、自分を好きになってきたかも。焼きマシュマロが好物。
あとは、コーヒーとチョコとアイスとパンがあれば生きていける。
趣味は散歩と昼寝。悩みは足が大きいこと。
料理、コスメ、雑貨、生き物の話題が好き。
三十路のライター。年を取って、自分を好きになってきたかも。焼きマシュマロが好物。
あとは、コーヒーとチョコとアイスとパンがあれば生きていける。
趣味は散歩と昼寝。悩みは足が大きいこと。
料理、コスメ、雑貨、生き物の話題が好き。

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。