鏡の前でべーっと舌を出した時、白く見える苔のようなもの。これは、舌苔 (ぜったい)と言い、口臭の原因の1つとされています。そう言われると、今すぐにでも舌磨きをしなきゃ! と思う人もいるかと思いますが、間違ったやり方をしてしまうと、かえって口臭を悪化させてしまうとか……。
今回は、クレア歯科クリニック院長の澤直樹先生に、舌苔と舌磨きについて詳しく聞いてみました。
今回は、クレア歯科クリニック院長の澤直樹先生に、舌苔と舌磨きについて詳しく聞いてみました。
■舌苔の正体ってなに?
──舌苔はなにが原因で発生するのでしょうか?
「舌苔の発生原因は、舌のヒダ(糸状乳頭)の角化が亢進(こうしん)して伸びた所に、上皮細胞の剥離したものや食物残渣、細菌が付着するためです。正常な薄い舌苔自体は問題ありませんが、多量の厚い舌苔は口臭の原因になります」
──舌苔ができやすい人、できにくい人はなにか特徴がありますか?
「舌苔ができる原因はさまざまですが、唾液の量が減るなど口の中が乾燥状態になると舌苔が発生しやすくなります。
唾液の分泌不足のよる口の渇き、免疫力の低下(風邪、睡眠不足、無理なダイエットなど)、口呼吸、磨き残しが多い歯磨き、喫煙、加齢、ストレスや緊張、全身疾患(糖尿病、自律神経失調症、熱性疾患など)、薬の副作用などが主な原因として考えられます」
「舌苔の発生原因は、舌のヒダ(糸状乳頭)の角化が亢進(こうしん)して伸びた所に、上皮細胞の剥離したものや食物残渣、細菌が付着するためです。正常な薄い舌苔自体は問題ありませんが、多量の厚い舌苔は口臭の原因になります」
──舌苔ができやすい人、できにくい人はなにか特徴がありますか?
「舌苔ができる原因はさまざまですが、唾液の量が減るなど口の中が乾燥状態になると舌苔が発生しやすくなります。
唾液の分泌不足のよる口の渇き、免疫力の低下(風邪、睡眠不足、無理なダイエットなど)、口呼吸、磨き残しが多い歯磨き、喫煙、加齢、ストレスや緊張、全身疾患(糖尿病、自律神経失調症、熱性疾患など)、薬の副作用などが主な原因として考えられます」
■舌苔は健康のバロメーター?
──舌苔ができる位置によって、健康状態についてわかることがありますか?
「舌苔は健康な状態では薄く、内臓などの調子が悪いと厚くなることがあります。また、発生する位置でも、身体のどこが不調なのか、疲れがたまっているのかを知るヒントになると言われています。
舌尖部(舌の先)は上腹部(肺や心臓)、舌体部(舌の中央)は胃や脾臓、舌根部(舌の奥側)は下腹部(腎臓)、舌縁部(舌の際)は胆のうや肝臓が弱っている可能性があります」
──舌苔を放置すると、どのような影響がありますか?
「一番は口臭の原因ですが、舌苔は細菌の住処であり、温床にもなります。間接的ではありますが、歯周病や口腔カンジダ症などの感染症に影響する可能性もあります」
「舌苔は健康な状態では薄く、内臓などの調子が悪いと厚くなることがあります。また、発生する位置でも、身体のどこが不調なのか、疲れがたまっているのかを知るヒントになると言われています。
舌尖部(舌の先)は上腹部(肺や心臓)、舌体部(舌の中央)は胃や脾臓、舌根部(舌の奥側)は下腹部(腎臓)、舌縁部(舌の際)は胆のうや肝臓が弱っている可能性があります」
──舌苔を放置すると、どのような影響がありますか?
「一番は口臭の原因ですが、舌苔は細菌の住処であり、温床にもなります。間接的ではありますが、歯周病や口腔カンジダ症などの感染症に影響する可能性もあります」
■正しい舌磨きをしよう!
──正しい舌磨きの方法、気を付けるポイントを教えてください。
「舌磨きをする際は、歯ブラシではなく専用の舌ブラシを使いましょう。歯ブラシよりも柔らかい素材で作られているため、舌を傷つけにくく、優しく舌苔を取り除くことができます。正しい舌磨きの方法は、下記の通りです。
1. 口をしっかりすすぐ(口腔内の乾燥を避けるため、デンタルリンスを併用しても良い)
2. 舌を前方に突き出す
3. 舌の中央から後方にかけての部分に汚れが付きやすい(角化上皮が厚く自浄作用が低い)ので、後方から前方に、一方向に軽くなでるように磨く
4. 舌磨き後は、しっかり口をゆすぐ(その後、歯磨き剤などを使用してのブラッシングや洗口剤を使用すると良い)
基本は1日1回程度で十分です。朝夜など決めずに付着が多いと気になる時に行うのが良いでしょう。使用後の清掃用具をしっかり洗浄して、衛生的に保ちましょう。
汚れていない時の過剰な舌磨きは、舌に深い溝を作ってしまい、より汚れが溜まりやすくなってしまうことがあるので注意が必要です。舌が傷つくと痛みや感染症の原因になるだけでなく、味を感じる細胞である味蕾(みらい)を損傷してしまうと、味覚に異常をきたすことも考えられます」
──ありがちな誤った舌磨きの方法があれば教えてください。
「歯磨き粉を付けてしまうことです。歯磨き粉には研磨剤成分が配合されていることが多く、舌を傷つける原因にもなりえます。舌ブラシは、水にだけ濡らした状態で使用しましょう。舌の乾燥がひどい場合や、磨く時にどうしても何か使用したい場合は、口腔ケア用のジェルや保湿剤を使用すると良いでしょう」
「舌磨きをする際は、歯ブラシではなく専用の舌ブラシを使いましょう。歯ブラシよりも柔らかい素材で作られているため、舌を傷つけにくく、優しく舌苔を取り除くことができます。正しい舌磨きの方法は、下記の通りです。
1. 口をしっかりすすぐ(口腔内の乾燥を避けるため、デンタルリンスを併用しても良い)
2. 舌を前方に突き出す
3. 舌の中央から後方にかけての部分に汚れが付きやすい(角化上皮が厚く自浄作用が低い)ので、後方から前方に、一方向に軽くなでるように磨く
4. 舌磨き後は、しっかり口をゆすぐ(その後、歯磨き剤などを使用してのブラッシングや洗口剤を使用すると良い)
基本は1日1回程度で十分です。朝夜など決めずに付着が多いと気になる時に行うのが良いでしょう。使用後の清掃用具をしっかり洗浄して、衛生的に保ちましょう。
汚れていない時の過剰な舌磨きは、舌に深い溝を作ってしまい、より汚れが溜まりやすくなってしまうことがあるので注意が必要です。舌が傷つくと痛みや感染症の原因になるだけでなく、味を感じる細胞である味蕾(みらい)を損傷してしまうと、味覚に異常をきたすことも考えられます」
──ありがちな誤った舌磨きの方法があれば教えてください。
「歯磨き粉を付けてしまうことです。歯磨き粉には研磨剤成分が配合されていることが多く、舌を傷つける原因にもなりえます。舌ブラシは、水にだけ濡らした状態で使用しましょう。舌の乾燥がひどい場合や、磨く時にどうしても何か使用したい場合は、口腔ケア用のジェルや保湿剤を使用すると良いでしょう」
■舌苔を予防しよう!
──舌苔を予防するために心掛けるべきことはありますか?
「正常量の舌苔自体は、自然な生体の反応の一つでもあるので、舌ブラシなどの物理的除去だけでなく、根本的な原因の解決が重要です。
規則正しい健康な生活を送り、舌をしっかり使うこと(十分な咀嚼や会話など)により新鮮な唾液が分泌されます。唾液には自浄作用(汚れを洗い流す作用)があり、正常な状態で舌が上あごに擦れることにより自然と汚れは減っていきます。あわせて、歯磨きで歯の汚れを取り除くことも重要です。乾燥がひどい場合は、舌の体操や唾液腺のマッサージ、保湿ジェルの使用で対処しましょう」
──ALICEY読者にアドバイスがありましたら、お聞かせください。
「舌苔も口臭の原因にはなりますが、舌苔だけがすべての口臭の原因ではありません。気になる場合は、舌苔がなくなるまで磨くのではなく、口腔の健康状態(舌や唾液)などを歯科医師に相談することをおすすめします」
舌苔があるからと言って、慌てて舌磨きをするのではなく、まずは舌の状態をよく確認する事が先決ですね。取り除くことも大切ですが、普段からの予防にも心がけてみましょう!
(やまかわきよえ+ノオト)
「正常量の舌苔自体は、自然な生体の反応の一つでもあるので、舌ブラシなどの物理的除去だけでなく、根本的な原因の解決が重要です。
規則正しい健康な生活を送り、舌をしっかり使うこと(十分な咀嚼や会話など)により新鮮な唾液が分泌されます。唾液には自浄作用(汚れを洗い流す作用)があり、正常な状態で舌が上あごに擦れることにより自然と汚れは減っていきます。あわせて、歯磨きで歯の汚れを取り除くことも重要です。乾燥がひどい場合は、舌の体操や唾液腺のマッサージ、保湿ジェルの使用で対処しましょう」
──ALICEY読者にアドバイスがありましたら、お聞かせください。
「舌苔も口臭の原因にはなりますが、舌苔だけがすべての口臭の原因ではありません。気になる場合は、舌苔がなくなるまで磨くのではなく、口腔の健康状態(舌や唾液)などを歯科医師に相談することをおすすめします」
舌苔があるからと言って、慌てて舌磨きをするのではなく、まずは舌の状態をよく確認する事が先決ですね。取り除くことも大切ですが、普段からの予防にも心がけてみましょう!
(やまかわきよえ+ノオト)
やまかわきよえ
1982年生まれ、静岡県出身の元プログラマー。現在3児の子を持つ、新米ライター。人見知りをほとんどせず、新しい世界へ飛び込んで行くことが大好き。迷い込みたい新しい世界へも飛び込んで行きたい!
1982年生まれ、静岡県出身の元プログラマー。現在3児の子を持つ、新米ライター。人見知りをほとんどせず、新しい世界へ飛び込んで行くことが大好き。迷い込みたい新しい世界へも飛び込んで行きたい!
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。