このお正月、お雑煮や焼き餅など満喫されましたか? 煮ても焼いてもおいしいお餅ですが、一袋買うとなかなかの量がありますよね。うっかりカビさせてしまうなんてことになる前に、おいしく食べ切っちゃいましょう。サトウ食品の公式サイトで見つけたおもしろアレンジを紹介します。
■キャベツとツナの餅サラダ
用意する材料は、切り餅1個、キャベツ1枚、ツナ缶1/2缶、胡麻ドレッシング大さじ1です。

切り餅を4分割にして、お皿に置きます。

キャベツを1cm程度の大きさに切り、お餅の上に被せるようにしておきます。このまま電子レンジで1分加熱します。

電子レンジからお皿を取り出し、ツナと胡麻ドレッシングをかけたら出来上がり! お餅とキャベツって合うの? と半信半疑ながらも実食……おっ、意外といける! それぞれの食材が一体感をだしつつ、引き立て合って新食感のサラダになりました。お餅が入ることにより、食べ応えもUPして主食としてもいただけます。
■フレッシュ餅サンド
次のレシピは、お餅のサンド。用意する材料は、切り餅2個、ハム2枚、プロセスチーズ2切れ、レタス1枚です。切り込みが入っていないお餅を使う場合、両面とも真ん中に包丁で切れ目を入れておいてください。

切り餅をオーブントースターで軽く焦げ目が付くぐらい(5分程度)焼きます。オーブントースターが無い場合は、フライパンで焼いてもOK。焼けたら、2つに切り分けるようにのばします。

ハム、チーズ、レタスを挟んだら、フレッシュ餅サンドの完成です。うん、これもおいしい! チーズのコクを感じながらも、噛めば噛むほどお米本来の甘さも感じます。ベタついた感じもなく、すごく食べやすかったです。
■餅のバターソテー
最後は、お餅のスイーツ。材料は、切り餅2個、バター8g、クリームチーズ18g、メープルシロップ大さじ1、お好みでトッピング用にアーモンドスライス適量です。

切り餅をフライパンに置き、約1分間強火で熱します。

水大さじ1をフライパンに注ぎ、すぐ蓋をして更に約1分熱します。水が無くなってきたら、火を止めて約3分間放置して蒸らします。

蓋を開け、バターを入れたら再度強火で表面がカリッとするまで焼きます。

両面、こんがり焼いてください。

焼けたら皿に盛り、メープルシロップをかけて、クリームチーズを添えて、出来上がり。お餅にシロップ……恐る恐る口にしましたが、甘党の筆者にはかなり好みのお味♪ お餅とシロップだけでも十分おいしいのですが、クリームチーズが更なるおいしさを引き出していました。ちなみに、公式サイトでは、クリームチーズの代わりにアイスクリームもおすすめだとか。
こちらも試してみました! お米の甘さ、シロップの甘さ、アイスクリームの甘さ、異なる3つの甘さのハーモニーが癖になるおいしさでした。気が付けば、キレイに完食していましたよ。
アレンジ次第でいろんなバリエーションはあるお餅料理! 余ったお餅で、ぜひ作ってみてね。
(やまかわきよえ+ノオト)
こちらも試してみました! お米の甘さ、シロップの甘さ、アイスクリームの甘さ、異なる3つの甘さのハーモニーが癖になるおいしさでした。気が付けば、キレイに完食していましたよ。
アレンジ次第でいろんなバリエーションはあるお餅料理! 余ったお餅で、ぜひ作ってみてね。
(やまかわきよえ+ノオト)

やまかわきよえ
1982年生まれ、静岡県出身の元プログラマー。現在3児の子を持つ、新米ライター。人見知りをほとんどせず、新しい世界へ飛び込んで行くことが大好き。迷い込みたい新しい世界へも飛び込んで行きたい!
1982年生まれ、静岡県出身の元プログラマー。現在3児の子を持つ、新米ライター。人見知りをほとんどせず、新しい世界へ飛び込んで行くことが大好き。迷い込みたい新しい世界へも飛び込んで行きたい!

女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「アリシー」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。グルメやファッション、マンガ・エッセイなどアリシーの一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。