【生のトマトとトマト缶】ダイエットに効果があるのはどちら?
保存性も高く、安価で手に入りやすいトマト缶。生のトマトになると時期によっては値段も上がってしまうため、できれば値段が手頃なトマト缶をダイエットアイテムとして活用していきたいものですよね。
ただ、缶詰めにする過程で熱も通していくので元々の栄養成分が失われていないかどうか非常に気になるところ。そこで生トマトとホールトマト缶、どちらのほうが栄養価が優れているのか、具体的にチェックしていきたいと思います。
<生トマト(100gあたりの栄養価)>
・ビタミンA→74.25μg
・ビタミンC→24.75mg
・カルシウム→11.55mg
・マグネシウム→14.85mg
・カリウム→346.5mg
<ホールトマト缶(100gあたりの栄養価)>
・ビタミンA→188μg
・ビタミンC→40mg
・カルシウム→36mg
・マグネシウム→52mg
・カリウム→960mg
比べてみるとホールトマト缶の方が全体的に栄養価が高く、ダイエット成分として話題のリコピンについても、なんと2〜3倍以上高いと言われています。ただ、生トマトに比べるとナトリウムの含有量は一気に上がるので、むくみを防ぐためにも調理の際は極力塩分控えめの調理方法で実践することをおすすめします。
ただ、缶詰めにする過程で熱も通していくので元々の栄養成分が失われていないかどうか非常に気になるところ。そこで生トマトとホールトマト缶、どちらのほうが栄養価が優れているのか、具体的にチェックしていきたいと思います。
<生トマト(100gあたりの栄養価)>
・ビタミンA→74.25μg
・ビタミンC→24.75mg
・カルシウム→11.55mg
・マグネシウム→14.85mg
・カリウム→346.5mg
<ホールトマト缶(100gあたりの栄養価)>
・ビタミンA→188μg
・ビタミンC→40mg
・カルシウム→36mg
・マグネシウム→52mg
・カリウム→960mg
比べてみるとホールトマト缶の方が全体的に栄養価が高く、ダイエット成分として話題のリコピンについても、なんと2〜3倍以上高いと言われています。ただ、生トマトに比べるとナトリウムの含有量は一気に上がるので、むくみを防ぐためにも調理の際は極力塩分控えめの調理方法で実践することをおすすめします。
【ホールトマト缶で1週間ダイエット】〜前半戦〜
ここからは、ホールトマト缶を使ったダイエットを行うコツについて解説します。トマト缶ダイエットを行う際、突然カロリーを落としてしまうと頭痛や疲労感など体調に悪い影響を及ぼしてしまう可能性があります。
初日〜3日にかけては、野菜やお肉たっぷりのトマト鍋やトマトソースをのせた魚のムニエルなど1日1500カロリー前後を意識しながら噛みごたえのあるレシピをうまく活用していきましょう。
初日〜3日にかけては、野菜やお肉たっぷりのトマト鍋やトマトソースをのせた魚のムニエルなど1日1500カロリー前後を意識しながら噛みごたえのあるレシピをうまく活用していきましょう。
【ホールトマト缶で1週間ダイエット】〜後半戦〜
後半戦(4〜7日目)は、燃焼スープやトマト寒天、五穀米を使ったトマトリゾットなど、極力カロリーを抑えたレシピを中心に食生活を送りましょう。その際も鶏胸肉やトマト以外の野菜を入れるなどしてバランスよく調理を行うことが大切なポイントです。
■この記事は編集部&ライターの経験や知識に基づいた情報です。
個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用・ご判断ください。
kurumi
栄養士。アパレル販売員を経て、2013年より栄養士の資格を活かしてヘルスケアやアンチエイジングに関する記事を美容メディア等で執筆中。女性の悩みを解決してくれるような実用的な記事を書いていきたいです。
栄養士。アパレル販売員を経て、2013年より栄養士の資格を活かしてヘルスケアやアンチエイジングに関する記事を美容メディア等で執筆中。女性の悩みを解決してくれるような実用的な記事を書いていきたいです。
女性向けに情報を発信するWebメディア「美BEAUTÉ」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。
女性向けに情報を発信するWebメディア「美BEAUTÉ」は、2019年6月13日をもってサービスを終了しました。一部コンテンツは、姉妹サイト「ママテナ」に移管しております。引き続きお楽しみください。