話し合ってみると、
「実はこんなことを思っていたんだ!」
「こういうことをしたいんだ」
と、思いもよらない話が出てきてビックリ!
また自分の考えも、言葉にすることでまとまったように思います。
もし一人で頑張ってしまっているなら…「夫婦会議」のススメ!
103,157 View夫婦で「こうしてほしい」「ここを変えたい」と会議した結果…同じ方を見て助け合いながら進むことができるようになりました!
夫が多忙の時期「一人で頑張らなきゃ!」と思いつめた結果…

二人での話し合い「夫婦会議」をしてみよう
話し合うことでたくさんの発見が!

楽しく続けられるコツ①会議に名前をつけちゃう!

会議に名前をつけると愛着がわきます!
我が家の苗字が「◯◯◯か」と最後に「か」がつくので、
「◯◯◯かいぎ」と名づけています。
楽しく続けられるコツ②学級会議のようにメモをとって

学級会議っぽくノートをつけると◎
あとで見返せるし、より話し合いの過程が分かりやすくなります。
イラストを入れたり、夫婦交代で書いたりしても楽しい♪
楽しく続けられるコツ③頻度と時間はゆるめに設定
会議開催時間はゆっくりできる夜、子どもが寝た後にしました。

最初は月1回やる!と意気込んでいたのですが、
最近は子どもの誕生月とか入園準備の時とか、議題がありそうな時にゆるく開催しています。
夫婦会議の成果は…

会議したことにより、お互い協力しあう気持ちが強くなり、
してほしいことなどが分かったので、サポートも的確にできるようになりました。
自分の至らない点も分かったので、反省することも…。
これから取り組むこと、将来のことなどの考えを共有できるようになったので、同じ方を見て進むことができるようになったと思います。
パートナーに要望がある方、「夫婦会議」はオススメです!


1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

コノビー名作集

3
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

【連載】実母と私はムズカシイ(作:さりー)

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

コノビー名作集

夫の転勤。そして突然提案された「同居」の文字に、気持ちが追いつかない…

コノビー名作集

子どもが大ケガをした…!家族の“ピンチ”の時に試される夫婦の「本当の絆」 #40

コノビー名作集

「一番大切にしたい時間」は何だろう?“本当の気持ち”と向き合うということ #42

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』