お気に入りのパンツで毎日ご機嫌なのですが…

「トイレ行く?」じゃ動かない!トイレへの「誘い方」を変えてみました。
90,785 View明らかにおしっこを我慢していても、最後のトイレからかなり時間が開いていても、なかなかトイレへ行こうとしない長男。そこで、トイレへの誘い方を変えてみました。
トイレトレーニングが完了し、完全にオムツを卒業した長男。
なかなかトイレに行こうとしません!
水分を十分に飲んでいるのに、5時間近く間が空くことがあります。
それでも漏らしたことはないし、本当にトイレに行きたくなったら声を掛けなくても1人でトイレに行くので、これがこの子の間隔なのかな…と思いながら過ごす日もありました。
さすがに心配になった時は…
嫌だ!おしっこ出ない!と叫ばれ全力で拒否されるのですが、負けじと無理矢理連れて行きます。
連れて行くと必ず結構な量のおしっこをするので、尿意はあったはず…
それなのに、なんでトイレの声掛けをすると必ず拒否するのだろうか?と、その要因を考えてみました。
その理由は、2つあった
面倒だから限界ギリギリまで我慢。
もしくは
ママに対する反抗で拒否。
我が家の場合は、大きく分けてこの2つかなと思いました。
遊びを中断するのが嫌な気持ちも分かりますし、
なによりも私が真顔(あるいは、しかめっ面)で、怒るようにトイレへ誘導するのは良くないかもしれない…。
そこで声掛け後の「行動」を変えてみることに。
長男はこの遊び感覚で誘導するやり方だとすんなりトイレに足を運んでくれます!
楽しいこと・嬉しいことの延長にすることが、大切なのかなと思いました。
忙しいとどうしても遠くから顔を出す程度でトイレの声掛けをしてしまうこともあります。しかしそれでは面倒臭い上に、ママから注意されたような感覚になるので、拒否されても仕方ありません。
これからもなるべく向き合って、近付いて、スキンシップを取りながらトイレのお誘いをしていこうと思います。
#キーワード

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

オムツ替えってスポーツだよね…?歴史に残る死闘☆5選!!

コノビー名作集

「お母さんと寝よう…?」この後、3歳息子の“あざとさ”にキュンとなる♡

コノビー名作集

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』