息子が10kg超えて、素手での抱っこ移動がきつくなってきました。
そろそろ2歳。
でも、外出時に自力で最後まで歩く体力はまだありません。
疲れた時のためにベビーカーを持っていくのも、邪魔だし重いし片手で押すの辛いし…
息子もベビーカーもまっすぐ進んでくれないのでお手上げです。
抱っこひもは、入るのを嫌がって抵抗されることが急増。
やっとのことで肩ベルトをかけて、あちこちカチャカチャとバックルで固定した数秒後に「降りたい」と言いだしたり…。
抱っこ!やっぱり降りて歩く!やっぱり抱っこ!の繰り返しに対応しきれなくなりました。
そこで、最近見かけるようになった「ヒップシート」というウエストポーチ型の抱っこひもを買ってみました。
肩ひもがなく、腰で支えるので腕への負担が大幅に減!
上に乗せるだけなので、数分刻みの「抱っこ」「降りる」コールに対応できるようになりました。
テーマパークなどで歩いたり並んだりを繰り返すときも便利!
水族館や動物園で展示を見せながら周るときも便利!
もっと早く買えば0歳児の縦抱っこ寝かしつけに使えたかも…。
肩ベルトを外すときにモタモタして折角寝たのを起こしてしまいがちだったけれど、これならスっと布団に降ろせます。
そんなこんなで大活躍のヒップシートですが、唯一の欠点は子どもを乗せていないとき。
ウエストポーチみたいで…こう…ダサいんですよね…。
うーん。微妙。
なんとか上手く着こなせる(?)コツはないものか。
利便性のためには目をつぶるしかないのか…悩みどころです。
眉屋まゆこさんの書籍もおすすめ!
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
4
ADHDとそうでない兄妹の違い。そこから見えた、必要なサポート
ゆたかちひろ
「泣いたらすぐ抱っこ」が寝ない原因かも?親も泣きたい夜泣き対応の極意!
コノビー名作集
絶賛赤ちゃん返り中の長女。私の前では赤ちゃん、でも、妹の前では…(涙)
コノビー名作集
イーテン…ローテン…って何!? 子供ならではの目線に思わず納得!
コノビー名作集
通じ合えてる気がする…1歳娘、お昼寝前の“伝わっている”相槌にキュン
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』