息子が生まれる前、私は決めていたことがあります。
それは、
「息子をパパっ子に育てよう!」
…という計画。
なぜなら、
「パパっ子になってもらえば、育児が楽になるかも?」という期待と、
「放っておいたら育児に参加しないんだろうな、うちの夫…」
という不安があったからです(笑)。
息子を「パパっ子」に育てたい!その計画は成功したかと思ったけれど…
66,938 View息子は、計画通りのパパっ子に。でも…なんか思ってたのと違う!!
息子を「パパっ子」に育てれば、育児が楽になる…!?
いざ実行!
息子が生れてからは、声かけをする時に、
なるべくパパの話題を口にするよう心がけました。
夫は仕事が忙しく不在がちだったので、
そこにパパがいなくても、パパの存在を感じてもらえるようアピールし続けたのです。
その甲斐があったのかどうかはわかりませんが、
1歳になる前には、すっかりパパっ子に育った息子。
夫も、息子からの純粋な愛情にメロメロ。
子育てにも協力的になり、まさに思惑通り!でした。
…あれ?思ってたのと違う??
この頃から、息子は何をする時にも
「パパ!パパ!」と呼ぶようになりました。
私に対しては…
パパっ子って、こういうもんなの?
これで大成功なの?
育児も夫と分担されたんだし、楽になった…のかな…
これで、良かったんだよ…ね?
…って、ほんとに〜!?
息子がパパっ子になるって、さみしい(笑)
いつでも「パパ、パパ」と言うようになり、
私には「バイバイ!(あっち行って)」という意思表示されてから、
ついに思い知った現実…。
そう、それはものすごい「疎外感」でした。
これまで、ずっと私にべったりだったのに!
ご飯もネンネも、お母さんじゃなきゃダメだったのに~!
急に仲間外れにしないでよ~~!!
自分でパパっ子計画を企てておきながら
「おいしいところだけ持っていきやがって…!」
と、夫に嫉妬する始末。
思ってたのとは違ったけれど
2歳を過ぎた今でも、息子は相変わらずパパが大好きです。
時々は寂しさを感じることもあるのですが(笑)、
夫が育児に積極的に参加してくれることは、
やっぱり私の負担を軽くしてくれています。
育児やしつけについて夫に相談しやすいのも、
大きなメリットだな~と感じています。
また、生真面目な性格ゆえについ一人で頑張りすぎてしまう私にとって、
「パパっ子計画」は、ピッタリな方法だったかもなぁ…とも。
今となっては、パパっ子育児に感謝できるようになりました!
-
くしゃみは「静かに派」の私と「スッキリ派」の夫。くしゃみのボリュームについて夫婦で話しました!他の人のくしゃみは何とも思わないのですが、くしゃみは「なるべく静かに出したい派」の私と、「く...
1
発達障害の母、子どもの遠足を忘れてしまい大ピンチ。/『ママはADHD』1話
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
母がインフル感染でダウン…。過酷な1週間で実感した2つのこと
コノビー名作集
思わずハッ…!おもらしした次男を見て、長男が言った「ひとこと」
コノビー名作集
読書中のねぇねに「こっちみーて!」 その理由に思わずキュン
コノビー名作集
ガラス越しに…チュ♡小悪魔ちゃんのカワイイ誘惑に、どうする息子よ!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい