心理学者 河合隼雄さんの言葉です。
「理解のある親」と聞くと、理想的な親のように感じますよね。
子どものどんなことでも受け入れ、理解しようと心がけている方も多いのではないでしょうか?
でも、成長する時には、子ども自身でもおさえ切れないような力がわいてくるものだと河合先生は言います。
子どもはそれを何でもいいからぶつけてみて、その衝撃の中で自らの存在を確かめてみるのだと。
それを、親がかんたんに「理解しているふり」をしてしまうと、子どもはぶつかるべき壁をなくしてしまいます。
たしかに、理解することはとても大切なことですが、それはかんたんにできることではありません。
大変なことをかんたんにできる「ふり」をしてしまってはいないか、壁になることをこわがっているだけではないか、時にはそんな風に自分自身に確認してみる。
そんなきっかけをあたえてくれる深い言葉です。
気づけばPTA役員10年…!人は、助け助けられ生きていることを実感
ひょんなことから、いろんなボランティアに関わることになり、PTA会長も経験。その中で気づいた...