妊娠が判明してから、胎教CDを買ったり、ピアノ名曲集やクラシック音楽を聴いたりするようになりました。
ミルクメーカー主催の「ファミリーコンサート」にも行ってみたり。
「赤ちゃんのため」に聴くクラシック。本当にそれでいいの?と考えた出来事
52,064 View赤ちゃんのために良いと思い、毎日聴いていた癒し系音楽。だけど…
妊娠中の私は…
普段は聴かない穏やかなメロディーに、最初の頃は癒されていました。
子どもが生まれてからも…
オルゴールを買って鳴らしてみたり、幼児向けの童謡が日常のBGMになったり。
でも、赤ちゃんとの生活って…
α波と赤子の鳴き声のせめぎ合いです。
気づかぬうちに、癒しのメロディーは「疲労困憊時の定番ソング」という認識になってしまいました。
そんなある日のこと
掃除をしていると、学生時代によく聴いていたロック系のCDとライブDVDを発見。
引越しの時にしまい込んだままだったものです。
懐かしくて再生してみたら…
一気に気持ちが高ぶるー!!
普段ほとんど使っていなかった“笑顔の表情筋”が活性化されていき、一人盛り上がってしまいました。
ライブに頻繁に行っていた記憶が蘇って、ニヤニヤが止まらない!
…そういえば、私、久しぶりに笑ったような。
「子どものために良さそうなもの」を取り入れることばかり考えていたけど、自分のメンタルケアを忘れていたことに気づきました。
やっぱり…
モーツァルトも良いけれど、自分が好きな音楽が何よりも一番、癒し効果があるのかもしれません。
育児が辛くなってしまった時も、気分が上がって、笑顔で子どもと接することができる。
もうスキップしてしまう勢いですよ。(いや、ヘドバン?)
重低音が響く系の音楽は、なんとなく子どもから遠ざけていましたが…。
時々、家事の合間に自分が好きな音楽をかけるようにして、気分を盛り上げています。
1
「過干渉な母親は、きっと私の育児にも口出しする」…身構えた矢先の予想外の展開
【連載】実母と私はムズカシイ(作:さりー)
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部
4
半信半疑だった娘の胎内記憶。「先に…」の一言で、夫婦が固まる。
コノビー名作集
育児にまったく関心がない夫…に何も言えない妻はどうする?
コノビー名作集
登園前に泣いていた子が「早く行きたい!」と言うなんて…。一年で感じた娘の成長
コノビー名作集
本気出しすぎてごめんなさい。 3歳息子とのにらめっこで……?
コノビー名作集
爆笑の珍行動…子どもの発想は不思議すぎ!え、パパこのまま寝たの?笑
コノビー名作集
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』