取り合う様子が激しい場合は、親が仲裁に入って、
・息子とお友達の距離を離す
・別のおもちゃに代替する
・特に取り合うおもちゃは、その場から抜いてしまう
などなど…。色々と言葉がけをしながら試行錯誤するものの、息子にはあまり響いていない様子。
「取り合いをさせるのも、また勉強なのかな」
と思いつつも、まだ1歳や2歳になったばかりの、ようやく自我が芽生え始めた小さな子どもたち。
できれば平和に遊んで欲しい…。早く「貸して、どうぞ」などのやりとりができればいいのに…。
そう思いながら、疲れ果てて一服していると…
![すぐおもちゃを取り合う2歳児だけど…。友だちと楽しく遊ぶ“ヒント”を発見!?のタイトル画像](https://assets.conobie.jp/uploads/cache/article/201802/11865/f1abdb72a3a2e9e6e22e4345e8770897f1d622dc_l.jpg)
公開 2018年03月01日
すぐおもちゃを取り合う2歳児だけど…。友だちと楽しく遊ぶ“ヒント”を発見!?
24,678 View毎回、お友だちとおもちゃの取り合いをする2歳の我が子。注意するのも疲れてきた、その時…
※ この記事は2025年02月02日に再公開された記事です。
#キーワード
![年の差夫婦と子どもたちのタイトル画像](https://assets.conobie.jp/uploads/cache/serial/202211/84020d08ccae97f83c573bdf6eb2a213c3e2ad4d_s.png)
年の差夫婦と子どもたち
#15
綾乃かずえ
![綾乃かずえのタイトル画像](https://assets.conobie.jp/uploads/cache/profile/201701/5886/4b4eda48b5c6b93c8ea522da6463ef135f5fd890_s.png)
おすすめ記事