環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことのタイトル画像
公開 2018年08月29日  

環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたこと

43,414 View

【「子どもの個性」特集記事】「個性」って何だろう?と不思議に思うのですが…。個性を「他人とは違う際立った特徴」と言い換えた時、日本とベルギーでの「個性」は変わってくることに気付いたのです。


>シリーズの最初から読む

まいどおおきに!さとえみです。

子どもの個性…見極めるのが難しいですよね。

小さい頃は恥ずかしがり屋でも今は変顔を堂々とやってたり、日によってイライラの原因も変わったり…。

国際結婚で多言語育児をしているわが家は、他の家庭の子どもたちより個性的なように思われがちですが、

実はそうでもないよなぁ〜と思いながら、この原稿を書いてみました。

環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像1
環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像2
環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像3

日本でもどんどん増えているハーフ人口ですが、まだまだ少数派。

ハーフであることは外見でパッと分かるので、日本にいると開口一番に「どこの国から来たの?」などと聞かれたりします。


しかし、ベルギーに来るとそのような質問は開口一番ではされません。

見た目がアジア人でも黒人でも、生まれた時からベルギーに住んでいる「ベルギー人」であることは往々にしてあるからです。

また、見た目が白人でも、よくよく話を聞いてみるとお母さんがウクライナから来た人でベルギー人との「ハーフ」だったりもします。

そもそも移民が多い(私もカテゴリの上で「移民」です)ので、珍しくないのです。


言語に関しても同じようなことが言えるのですが、これはもう「場所柄」としか言いようがないものです。

場所や環境によって着目点がこうも違うと、子どもに見られる特徴も変わってきて「個性」と解釈されるのではないかと思います。

環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像4
環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像5
環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像6
環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像7
環境が変わると「当たり前」が「個性」に見える。海外子育てで気付いたことの画像8

個性について考えていた時に思い出したのが、長女が7〜8歳の頃に担任の先生から言われたこの言葉でした。


え?…それ普通やん?

むしろなんで他の子は言わんかったん?

勉強よりもそういったことの方が大事やん?


…と心の中でツッコミつつも、「ありがとうが言える」ことが個性になりうる環境があることに驚きました。

普段、長女のベルギーの友達にはお礼が言える子の方が多い印象でしたが、

学校の授業中というシチュエーションならば少数派になるのでしょうか…。

それもきっと成長するにつれ少数派ではなくなり、もっと別のことが個性になっていくのでしょう。


様々な環境下における子どもの「個性」を見極めるのは難しいですが、

日々変化していくわが子のこういったエピソードを描いていけることに感謝しかありません。

我が子は将来、どのように成長するのでしょう。楽しみすぎます。


ほなまたね!

※ この記事は2024年10月31日に再公開された記事です。

Share!

ベルギーから、まいどおおきに!のタイトル画像
ベルギーから、まいどおおきに! #33
さとえみのタイトル画像 さとえみ