11月が近付き、両家の親も含めてお参りの日取りも考えなきゃな〜と思っていた頃。
「そういや、着付けも予約しなきゃじゃん!」
そこで、周りのママ友に聞いたところ…
というわけで、ママ友に参考動画をもらって、自分で着付けることにしました。
ちなみに「ビルドにする?フォーゼにする?」とは、
長男の大好きな「歴代仮面ライダーの変身前の姿の髪型にする?」という意味合いで聞いています。
まぁ、動くので大体同じような髪型になるのですが…
もちろん、子どもの大事なイベントなのですが、
袴を着て、慣れない袴や靴で歩いて、お参りして…は、子どもにとって大人が想像する以上に大変。
綺麗な着物を着てテンションが上がる女の子に対して、我が家の長男は袴ではテンションも上がらず、
お参りも早く帰りたいって感じでした(汗)。
サスペンダーは、落ちないようにするためだけでなく、必要以上に締め付けなくても良かったので、
サスペンダー無しで着るより苦しくなかった様子。
こうして着付けもできるようになったので、次男の七五三の時も自分でできそうです。
何事も経験ですね!
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部
壁をくれ! 自分の限界に挑むストイック赤ちゃんに、思わずアツくなる……!
コノビー名作集
泣ける!「そんな人に私もなりたい」電車で出かけたらやさしさに包まれた話
コノビー名作集
年長さんに大人気!オシャレなあのお店に、ママも思わず「最高じゃん!」
コノビー名作集
この可愛い生き物、Made in 私…!?我が子がくれた、ほんの少しの自信
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』