私が第一子を妊娠したのは、今から20年前。
当時は「マタハラ」なんて言葉のない時代。
妊婦は企業に歓迎されませんでした。
出産を機に「自分らしい働き方」を! 一生モノの“なにか”をつかむべく奮闘した話
22,158 View仕事が好きだからこそ、自分にしかできない「なにか」を探したい。そして、そう思うことに「もう遅い」はなかったのです!
一生モノの「なにか」をしたい!復職に向け…3年間で探すことに。
もともと働くことが好きだったので、
どんな仕事も頑張ることができました。
そして…ようやく見つけた働き方は「フリーランス」×「イラスト」
当時、私は絵日記をブログに載せていました。
日々の出来事や、仕事のこと、家族のこと…。
そんなたわいもないブログに、読者がだんだん増えるようになり、ふと気づいたのです。
どんなに忙しく疲弊していても、絵を描いているときの充実感や高揚感。
そしてパソコン一台で場所を選ばない「フリーランス」という働き方があるということ。
「もう、やるしかない!もしこれでだめだったら、専業主婦になろう!」と、思いました。
高卒で目立った資格もない私は、「やりたい仕事が、できる仕事」というわけではありませんでした。
そして、結婚して子どもをもってからは、ますます「なにもない空っぽな自分」に虚しさすら感じていました。
今でこそ「ハラスメント」という言葉がありますが、
私が第一子を出産した当時は、産後に元の職場に戻れるのは大手企業社員か公務員くらい。
私が勝手に「格差」というものを感じていたことで、
さらに「一生モノの『なにか』が欲しい!」と強く願い、行動できたのだと思います。
3年間の武者修行は、人間力を大きく引きだしてくれました。
ブログを始めたきっかけも、その当時の職場のエピソードばかりです。
私にとっての「復職」は、自分への期待。
可能性に挑戦した3年間の活動こそが、今の自分の源だと思っています。
1
寝たフリしたママに娘がとった○○な行動とは?6万人が癒されたキュンな話
コノビー編集部
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
幼少期に眺めた桃の木を息子と見る。今その木はないけど思い出に残ってる。
コノビー名作集
そういえば…っ娘に指摘されてハッとした災害への油断
コノビー名作集
お気に入りのスニーカーを長持ちさせたい!!明日からできる簡単お手入れ方法
コノビー名作集
「いずれ旅行に連れていってあげたい…」妻の想いに夫が予想外の反応
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』