当時、息子は2歳6ヶ月。
保育園での生活にも慣れてきて
ごはんを上手に食べられるようになったり、と
日々、成長は感じていたのですが…

保育園で実は頑張っていた息子。家ではどう過ごすか?
33,402 View母の知らない頑張りを発揮していた息子。家ではどう過ごしてほしいか、家庭の役割について考えた日のこと。
あれは忘れもしない、1年半前のこと




「比べても仕方ない!」
という気持ちもあるのですが、同じクラスの子の成長を目にするたび
ついつい気にしてしまう自分がいました。
そんなある日
いつものようにお迎えに行った時に、衝撃の現場を目撃することに。




「一人で穿けるんじゃ~~ん(喜)」
というホッとした気持ちと
「一人で穿けるんじゃーーん(怒)」
という呆れたような、怒りにも似た気持ち…(笑)。
この日から
自宅でも自分でズボンを穿くように、と促すようにしました。
ところが…
息子は全くその意思を見せず
優しくなだめても強く叱ってみても
泣くばかりでした。


うまくいかない日々に困り果て
担任の先生に愚痴をこぼしました。すると…





夫とも話をしてみました。


今でも、つい
「もっと自分でできるはず!」
「やれることは自分でやって欲しい」
と、多くを望んでしまいがちにはなるのですが
「我が家はホッとくつろげる場所であることも大事!!」
お互い、なるべく許しあえるようにと暮らしています。

1
休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉

とげとげ。

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
今この瞬間の娘を、もっと抱きしめたい。 / 14話

やまもとりえ

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい