みなさん、出産前に何を用意しますか?そのなかでも、多くの人の関心ごとは、陣痛をどのように乗り切るか、ということ。
今日は、助産師として働くなかで「これは役立つかも」と感じたグッズをご紹介します。
助産師がすすめる陣痛中に使える便利グッズ4選!テニスボールも…!?
5,518 View入院の用意、一通りは病院で必要なモノのリストをもらうと思いますが、それ以外でもあると便利なものがいくつかあります。実際働いていて、使えるなと思った物をいくつかお伝えします。
出典:https://instagram.com/p/yzKv3sB9ie/助産師がすすめる陣痛中に役立つグッズ
テニスボール
よく本にも載っているテニスボール。これはどんな時に使えるかと言うと、腰が痛い時。ご主人にマッサージしてもらうのもありですが、ご主人が居ない時、横になっていたいけれど押して欲しい時などに便利です。
仰向けになり、押して欲しい部位にテニスボールを入れます。そうすることで、自分の押して欲しいピンポイントの場所・力の加減が出来るので、腰痛が辛い時に便利です。しかし、人によってはピンポイントすぎて余計痛いから要らないという人もいます。
又、いきみたい感覚になった際、お尻の下に置いて座っても、自分が希望する強さで押せるため、いきみのコントロールをしやすくなる人も多いです。ただ、実際そうなってみないと自分に合っているかは分からないもの。
病院によっては置いてある病院も多い為、確認してみてもいいでしょう。
リップクリーム
陣痛中は痛みを逃す為に深呼吸を繰り返します。又、病院は乾燥している事が多い為、唇がどんどん乾燥してくる方が多いです。いざ出産!となる際、唇がガサガサで切れてしまう人もいるので、リップクリームを一つポケットに忍ばせておくといいですよ☆
レッグウォーマー
体が冷えると陣痛が弱くなる微弱陣痛となってしまいうまくお産が進まなくなってしまう事があります。それを予防するために、レッグウォーマーがオススメ!
くるぶしから三横指上に三陰交というツボがあります。これを温める事で女性の体は温まり易くなると共に、陣痛を促進する効果もあるんです。ツボをずっと押すよりも、レッグウォーマーを履いて温めることで、効果があるため、陣痛中に履いているだけで、とてもいい陣痛中の身体作りをする事が出来ます。
ストロー付きの飲み物
陣痛中は食欲がわかないけれど、水分なら取れる!という人が多いです。食べれるうちに出来るだけ食べてもらいたいですが、どうしても食べれなければ水分だけでも摂取して欲しいもの。
水分を飲む際に、ストローがあると寝ながら飲むのにとても飲みやすくなります。100均でストロー付きのキャップだけでも売っている為、チェックしてみて下さい!
本当に必要なものは人によって違うもの。でも事前に情報収集をしておくことにこしたことはありません。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1
【都道府県クイズ】全国で唯一「電車が走っていない」県は、どこでしょう!?
コノビー「本日のクイズ」
2
思わずハッ…!おもらしした次男を見て、長男が言った「ひとこと」
にくきゅうぷにお
3
多忙な母が、いつも“床掃除”を欠かさなかったワケ…今ならわかるんだ。
コノビー編集部
4
小学校の保護者会。「参加して良かった!」を実感する瞬間はコレだ…!
まりお『だってどっちも1年生!』
息子が年長に進級。お遊戯会も水遊びも、保育園生活最後の一年を楽しもう!
コノビー名作集
その姿はまるでスーパーヒーロー!?赤ちゃんの「スタイ」あるある
コノビー名作集
息子が選んだことに口出ししない。想像以上に強い意志が必要でした。
コノビー名作集
夏休みはコレで乗り切る!ベテラン母ちゃんのライフハック
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』