まだまだポピュラーではない子ども用の気軽に着られるお着物ですが、ネットなら購入できるところがありますよ!洋服のようにサイズもシビアではないので気軽に買えますし、長く着られます。ハンドメイド商品を多数取り扱うサイトやオークション等にも素敵な着物がたくさんありますよ♪
木綿や麻など気軽に着られるお着物ならお値段もお手頃!いろんなサイトを見て自分好みのお着物をみつけましょう!

親子で気軽に和装を楽しもう!子ども用のオシャレで着やすいお着物♡
844 Viewアンティーク着物が流行っていたり、手頃でオシャレな着物が増えてきたり、大人の女性にとっては着物もかなり身近でオシャレなファッションになってきましたよね!和装で育児を楽しんでいるブロガーさんもたくさんいます♪和装はママだけ?どうせならお子さまと一緒に気軽に和装を楽しみましょう!子どもの和装とーっても可愛いですよ♡
子ども用の着物ってどこに売ってるの?

着付けって大変?
和装初心者にとって最大の難関が着付け!子どもの着物はそもそも着付けが簡単にできるようになっているものが多く、購入する際に丁寧に着付けの説明をしてくださったり、説明の紙を添付してくださるところがほとんどです。不慣れでわからない場合はお店の人に相談してみましょう!
帯をしめるのは、着付けをする方も子どもも大変なのであらかじめ形ができている作り帯や簡単に結べるへこ帯がオススメ!帯が難しい場合は、被布や和装用のエプロン等で子供ならではのコーディネートを楽しんでみてください。
私も着付けはまったくの初めてでしたが、丁寧な説明で2歳の娘に着付けできましたよ♪
汚してしまいそうで心配・・・
子どもの服なので、汚してしまって当たり前!洗える着物を選びましょう!特別な日だけではなく、どんどん着て、どんどん汚して、日常的に和装生活を楽しみましょう!
和装のオススメコーデ
子どもならではのカラフルでちょっとレトロなコーディネートがオススメ!お着物と帯、半襟や羽織や被布、組み合わせ次第でコーディネートはとっても広がりますよ!
固定概念にとらわれず、ベレー帽やブーツを合わせても子どもらしくてかわいいですよね♡

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』