家事・育児のほとんどを担当し、そのうえ仕事もしている私。
キャパオーバーで夫と衝突してしまった時、「1人目の産後から上手に夫に頼めれば、ここまで全てを自分1人で抱えこむことにはならなかったのかな?」と、じっくり過去を振り返りました。
1人目の産後、もちろん1人で全てをこなすのは大変なので、最初のうちは夫にも頼みました。
おむつ替えを頼んだり、育児や子どもの体調は分からないことも多いので、度々相談することも。
ただ、子どものお世話を頼んでも、子どもが愚図ればすぐ私にバトンタッチな夫。
家事を頼んでもめんどくさそうに断られたり、イヤそうな表情をされたことも。
子どものことで相談しても「それくらいのこと」と捉えられ、話にならないこともありました。
「夫をうまくおだてて頼めばいいのでは?」という意見もあるかもしれません。
しかし1人目の産後は、乳腺炎や便秘など産後の体のトラブルに悩み、初めての慣れない育児に、身も心もボロボロ。
転勤族のため実家も遠く、ワンオペ育児でした。
毎日やることだらけで、分からないことも多く、てんてこまい。
もちろん自分の時間はゼロで、まさに「生きるだけで精一杯」ともいえる状況。
とても他人にまで気が回り、おだてたり、うまくのせたり、家事や育児を教えるといった「心の余裕」は、どこにも残っていませんでした。
そうはいっても、やらなければならない家事育児はひっきりなしにやってくるので、立ち止まることも、休むこともできません。
ドンドンやって家庭を回し、未知の世界である育児をしながら生活しなければならない。
その中で嫌そうに返されたり、めんどくさそうに断られると、悲しい気持ちにもなります……。
モヤモヤしたり、時間がかかるのなら、自分でやってしまった方が心身ともに楽!とも思いました。
もしも、もう一回1人目の産後に戻ることができたとしても、やっぱり私は同じことを繰り返すと思います。
それくらい、産後に他人にまで気が回る心身の余裕はありませんでした。
ずっと協力的じゃなかった…そんな夫を「もう恨むのはやめよう」と思えるまで
15,709 View家事に育児、仕事もしている私。たくさんのことを抱え込んでキャパオーバーになり、夫婦喧嘩になりました。その時改めて考えてみて、わかったことをお伝えしたいと思います。
1人目の産後は気の回る余裕なし
夫は「ただ分からなかっただけ」かもしれない
では、夫が悪いのでしょうか?
1人目が産まれても生活にほとんど変化のなかった夫側が、もう少し考えたり、動いてほしいとは正直思います。
ただ末っ子が2歳を過ぎたいま考えると、「夫は単に『どうしていいのか分からなかった』のでは?」とも思うのです。
赤ちゃんって、未知の存在で、こんなに小さくて大丈夫だろうかと、親として不安や心配を抱えずにはいられない生き物。
最初の頃、夫が「触るのも怖い」「どうしたらいいのか分からない」という表情をしていたのを思い出します。
その気持ちは、私だって同じ。
産前の私も、「赤ちゃん相手にどうしたらいいのか分からない、ちょっと怖い」と思っていました。
ただ私は育児にドンドンと慣れていきましたが、ほとんど土日しか子どもと過ごさない夫は、「育児の波」に乗られなかったのでしょう。
「分からないなら聞いて!」と思いますが、男性はプライドが高くて相談できない場合もある聴きますし、どちらかといえば夫もそういうタイプ。
また彼の中に、「家事育児は妻に任せておけばいい」という気持ちも残っていたと思います。
夫は最初の育児の波にのり遅れ、その後の子どもとの接し方も、母親に変化した私との接し方も、変化に向き合い試行錯誤しながらも家族になっていく方法も、分からなかっただけなのではないか。
その証拠に、決して家事育児に興味がないわけではないようで、時折「協力しなければいけない…」という気持ちが見え隠れしているのが分かります。
同じ過去なら、変われる未来を目指して
じっくりと「妻目線」で考えても、「夫目線」で考えてみても、どちらも理解できない話ではありません。
そうか、誰が悪いとかそういう話ではなかったのかと、ここにきて気付きました。
誰が悪いというより、夫婦ともにただ「分からない」し、とにかく「心身の余裕がなく疲れていた」。
それだけでのことではないか、と思ったのです。
誰のせいにもしないと、悶々としていた気持ちも少し楽になりました。
夫だけのせいにすると、「どうして一緒に育児をしてくれないの?」とイライラするだけですから。笑
育児は未知の世界で、夫婦2人だけで行うには、心身ともにとても大変。
過去は変えられませんが、お世話や目が離せなくて大変な乳児期が過ぎ、来年は末っ子も入園を控えた今、少しずつできることはあることに気付きました。
たとえば、夫婦のコミュニケーションをほんの少し変えてみること。
お互いに不器用な性格の私たちは、会話を増やしたり、相手の様子をみて話をするタイミングを考えるようにしました。
今日は疲れているかどうか、表情や態度を観察し、話す内容や声のかけ方を変えてみる。
目の前のスマホをただ見ている夫だけでなく、会社に行って疲れている夫の気持ちまで想像してみる。
ちょっとのことですが、夫が育児の話に耳を傾ける機会が増えたように思います。
ただ断言できるのが、これは「末っ子が2歳を過ぎるまでは出来なかった」ということ。
子どもから完全に目を離せない時期は疲れ切り、他人を観察する余裕はありませんでした。
子育てに夫を巻き込んでいくことも大切だと思いました。
わが家でいま、特に大変なのが病院の受診とスーパーの買い物です。
思い切って夫に頼んでみたら…!どれだけ大変なのか、身に染みたようです。
体験することで、理解できることもあるようです。
未就園児もいるわが家は、まだまだ家庭を築いている途中段階です。
ここからまた紆余曲折しながら、「夫婦2人で築く家庭作り」をしていきたいと思います。
コノビー記事投稿コンテスト開催中!!
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
赤ちゃんの肌にいいの?悪いの?冬至の「ゆず湯」の秘密
離乳食・幼児食アドバイザー 園田奈緒
3
産後のウラミは根深くて…10年経っても忘れられない夫の言葉
コノビー名作集
4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア
いそめし ちかこ
息子をめぐるバトル勃発!?「だれがすきなの?」への返答が、流石すぎ♡
コノビー名作集
やば…言いすぎた!?娘の夏休みの宿題との関わり方を考えました
コノビー名作集
夫よ、ごめん…!夕食の味噌汁がつい「濃いめ」になっちゃうワケ
コノビー名作集
家事の最中にしゃべり続ける息子。ママに話しかけているかと思いきや、実は!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』