仕事で写真を撮ってると、たまにそのママが自分の子どもに
「笑いすぎ!はい、目開いて!ぱっちり!」
って言う時があるんだけど、100%ママがプリクラ世代。
僕は子どもが無邪気に目が線になるくらい笑ってる写真が好き。
プロに聞く、子ども写真撮影のコツ。キーワードは「日常」と「感情」
15,403 Viewお子さんの写真をSNSで発信しているプロカメラマン・トモカズ ムカイさん。どの写真も生き生きとした表情や仕草が可愛らしく、愛情がジーンと伝わってきます。こんな素敵な写真を撮るコツとは…?「ムカイ式子供写真の撮り方」を、2編にわけてご紹介します!【後編】
最高にカワイイ”線”の目
室内で撮る時の照明は?
家の中で写真撮るには灯りを消して窓の近くで!
子どもは予想出来ない動きをするものです。
だから瞬間光よりも定常光の方が相性がいい。
室内灯では場所によって子どもの目の下が暗くなり体調が悪そうに見えるので、窓からの柔らかい光が有効です!
子どもを飽きさせないコツ
3歳を超えてくると、「せ〜のっジャンプ!」でテンションを上げられます。
目的は浮いている写真を撮るのではなく、子どものテンションを上げてあげること。
そこから、次のシーンに進んでも、子どもは遊んでもらうモードになります。
ポイントは遊びの主導権を握ること。
言葉は基本的に子どもに合わせたあげるといいですよね。
「この前に立って」よりも、「ここに背中が〜ぴったんこ!」とか。
写真は「いっせ〜のーでっぽいっ!」
3〜7歳くらいの子どもは、
父「パパどこ!?」
子「そこ!」
父「じゃー鳥さんは!?」
父「あそこ!」
で遊べる。
突然「アンパンマンは!?」と変化球で笑ってくれる(笑)
飽きさせない、年齢に合わせた変化球大事。
残すのは、「笑顔」じゃなく「感情」
子どもの写真を撮る時は、子どもの感情を残すことを意識してください。
撮ろうとすると「笑って」とか言いがちですけど言わない。
ダメ。
子どもが何を感じているか、どう思っているかを大切に残してあげてください。
生活感をあえて残す
3歳くらいまでの記憶ってないですよね。
どんな生活をしていてどんな物に囲まれていたか。
祖父母にもらったプレゼント、お気に入りの枕等。
子どもが大人になった時に見たい写真を残す。
「記念写真はちゃんと撮ってます」
って方が大半だと思うんだけど、子どもが大人になった時に写真が残ってて嬉しいのって、「記念」と「記念」の間の写真じゃないかな。と思うんです。
(編集:コノビー編集部 岡田)
1
胸に刻もう……5歳児が語る結婚条件があまりにも具体的でシビアすぎる。笑
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
娘たちが優しい……!?パパへの”塩対応”が終わったのは、こんな理由がありました
コノビー名作集
4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア
いそめし ちかこ
とにかくやってみる!の尊さよ。息子きっかけで始めた石鹸生活で起きた変化
コノビー名作集
子どもの「大丈夫!」は時に疑うことも必要。検温したら、やっぱり熱があった!
コノビー名作集
「自分で自分の機嫌をとる」って大切……!突然“リフレッシュ方法迷子”になった話
コノビー名作集
何かと不自由な子連れおトイレ事情。こんな支援サービスが切実に欲しい…!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』