戌の日とは?安産祈願の時期や相場、関東関西のおすすめ寺社を紹介!
1,263 View妊娠するとよく耳にする「戌の日」。なんとなく、神社に安産祈願をしに行くことだとは知っていても、いつするの?安産祈願の相場はいくら?どこの神社でもしてくれるの?といった疑問も多いですよね。そういった疑問にお答えしながら、関東関西のおすすめ寺社をご紹介します。
「戌の日」とは?「安産祈願」なのはなぜ?
暦では一日一日に干支が割り振られていて、12日に一度「戌」に当たる日を「戌の日」と言います。
十二支の中でも戌(犬)は多産であり、お産が軽いため「安産の守り神」として古くから親しまれているんです。
日本では妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に安産祈願を行い、岩田帯という腹帯をつけるのが慣習となっています。
戌の日はどこで何をするの?
戌の日参りは、一般的に神社やお寺で安産祈願をしてもらいますが、決まった寺社でしなければならないということはありません。
よくお参りに行くところでもいいですし、安産祈願で有名な神社が近くにあったり、訪れる機会があったりするのであれば、そのような神社で祈願するのもいいですね。
ただし、安産祈願で有名な寺社は戌の日は大変混み合い、大安など縁起がいい日と重なった場合は長時間待たなければいけないことも…。
安産祈願はいつでも大丈夫なので、距離や待ち時間を考え、体調と相談しながら決めるようにしましょう。
また、安産祈願では岩田帯という腹帯にご祈祷してもらいます。
安産祈願の祈祷料(初穂料)に腹帯が含まれている場合や別途購入が必要な場合、持参可能な場合など寺社によって料金の相場も異なります。
戌の日参りに行く神社が決まったら問い合わせるなど、事前に確認しておくようにしましょう。
ご祈祷後は、すぐ腹帯を巻く場合と帯をいただくだけの場合があります。
どちらか希望がある場合は、寺社選びのポイントにしてくださいね。
戌の日参りが終わったら、お食事にお祝い御膳を食べることも多いようです。
食事会をする場合は、寺社の近くでお祝い御前を出してくれるお店を事前に予約しておくとスムーズです。
帯祝いとは?戌の日と違うの?帯祝いのやり方
戌の日のことを調べていると、「帯祝い」という言葉を目にした方は多いのではないでしょうか?
「帯祝い」は妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻いて、安産を願うお祝いのことです。
本来、「戌の日」は12日に一度の「戌」に当たる日という意味ですが、現在は「戌の日」に「帯祝い」をすることを含んで「戌の日のお参り」と言われることが多いようです。
そのため、場合によっては「戌の日のお参り」を「帯祝い」と言うこともあります。
この呼び方については寺社や地域によっても違うようです。
実際の「帯祝い」のやり方も寺社や地域によって異なりますが、一般的には安定期に入った体調のいい日に寺社で安産祈願をし、帯祝いの日に自宅でゆっくりと安産を願いながら腹帯を巻きます。
お腹に帯を巻くことを着帯の儀式と言い、着帯後は家族で祝宴を行います。
戌の日に腹帯を巻こう!腹帯の巻き方
現在はマジックテープ式で着脱が簡単な腹帯も多くありますが、本来はさらしを使って巻きます。
寺社で授与される腹帯はさらしであることが多いので、ぜひ腹帯の巻き方を覚えておきましょう。
1. さらしの幅を半分にする
2. 半分に折ったさらしを端からクルクル巻いていく
3. 巻いた側ではなく二つ折りになっている側(輪)を下にして、お腹を下から持ち上げるように巻く
4. 一周したら体の前で巻き始めを押さえるようにねじりながら二週目を巻いていく
5. 二週目を巻くときに巻き始め部分を折り返して、さらしの中に入れておく
6. 体の中央または脇で、お腹の丸みに沿うように上へねじりながら巻く
7. お腹を押さえつけないよう、持ち上げるように繰り返し下から上へ巻いていく
8. 最後まで巻けたら、巻き終わりを三角に折って帯の上部に挟み込む
慣れないと難しいため、「帯祝い」の時だけさらしを使い、普段使いには着脱が簡単なタイプがおすすめです。
関東エリアでおすすめの寺社5選
関東エリアで戌の日のお参りにおすすめの寺社を5ヶ所ご紹介します。
1.大宮八幡宮(東京)
主宰神の応神天皇は胎内にいる時から神威を発揮されており、胎中天皇とたたえられました。
そのため、安産・子育ての神様として信仰を集めています。
住所:東京都杉並区大宮2-3-1
電話番号:03-3311-0105
アクセス方法:
京王・井の頭線「西永福駅」より徒歩7分
京王・井の頭線「永福町駅」より 徒歩10分
バス「大宮八幡前」または「大宮町」下車
祈祷料:8,000円〜
2.水天宮(東京)
昔、水天宮の鈴の緒のお下がりを譲り受けて腹帯として使った妊婦さんが安産だったという評判が広まり、すぐに多くの人から安産祈願の信仰を集めました。
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話番号:03-3666-7195
アクセス方法:
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」5番出口より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「人形町駅」A1出口より徒歩6分
都営地下鉄浅草線「人形町駅」A3出口より徒歩8分
都営地下鉄新宿線「浜町駅」A2出口より徒歩12分
祈祷料:8,000円〜
3.久伊豆神社(埼玉)
御祭神の大国主命は大変多くの御子に恵まれたことから、安産の神様として信仰を集めています。
住所:埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
電話番号:048-756-0503
アクセス方法:
東武アーバンパークライン「岩槻駅」西口より徒歩15分
祈祷料:7,000円〜
4.稲毛浅間神社(千葉)
主祭神の木花咲耶姫命は、安産・子育ての神様として信仰を集めています。
住所:千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10
電話番号:043-245-7777
アクセス方法:
京成電鉄千葉線「京成稲毛駅」より徒歩4分
JR総武線「稲毛駅」より徒歩15分
JR京葉線「稲毛海岸駅」より徒歩20分
バス「浅間神社」下車
祈祷料:5,000円、10,000円
5.大巧寺(神奈川)
天文元年、第5世の日棟が難産で死んだ秋山勘解由の妻の霊魂を産女霊人として奉りました。
産女霊人は「おんめさま」と呼ばれるようになり、安産の神として信仰されています。
住所:神奈川県鎌倉市小町1-9-28
電話番号:0467-22-0639
アクセス方法: JR横須賀線「鎌倉駅」東口より徒歩3分
祈祷料:安産御守授与2,500円、安産腹帯授与2,500円
関西エリアでおすすめの寺社5選
関西エリアでのおすすめ寺社5ヶ所もご紹介します。
1.住吉大社(大阪)
第四本宮の祭神である神功皇后は身籠ったまま出陣し、住吉大神の神徳により無事帰還したそうです。
そして、御子の応神天皇が生まれたことから、安産の神様として信仰されています。
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
電話番号:06-6672-0753
アクセス方法:
南海本線「住吉大社駅」より東へ徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」より西へ徒歩5分
阪堺線 「住吉鳥居前駅」より徒歩すぐ
祈祷料:10,000円
2.伏見稲荷大社(京都)
全国に3万社ある稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社。
伏見稲荷大社にある「お塚」で最後にお参りする「お産場稲荷」は、神の使いである狐の夫婦が子どもを産み育てた場所とされ、子宝・安産にご利益があるとされています。
住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
電話番号:075-641-7331
アクセス方法:
JR奈良線「稲荷駅」より徒歩すぐ
京阪本線「伏見稲荷駅」より東へ徒歩5分
バス「稲荷大社前」より東へ徒歩7分
祈祷料:5,000円〜
3.中山寺(兵庫)
御本尊である十一面観世音菩薩は、インドの王妃シュリーマーラーが女性を救済することを願った故事にもとづき刻まれた等身大の像です。
懐胎・分娩の苦を除くとされ、信仰を集めています。
住所:兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
電話番号:0797-87-0024
アクセス方法:
阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」より北へ徒歩1分
JR宝塚線「中山寺駅」より北西へ徒歩10分
祈祷料:安産祈祷8,000円、安産特別祈祷20,000円
4.近江神宮(滋賀)
御祭神である天智天皇は、万物の運命を開いて行く開運招福の神として信仰を集めています。
そのため、地元の人々は家庭の節目に参拝に行く人が多いそうです。
住所:滋賀県大津市神宮町1番1号
電話番号:077-522-3725
アクセス方法:京阪石坂線「近江神宮前駅」より徒歩9分
祈祷料:5,000円、10,000円
5.帯解寺(奈良)
本尊子安地蔵菩薩は日本最古の求子安産の霊像で、国の重要文化財に指定されています。
また、「腹帯地蔵」と呼ばれ、多くの妊婦さんが安産祈願に訪れています。
住所:奈良県奈良市今市町734
電話番号:0742-61-3861
アクセス方法:JR万葉まほろば線「帯解駅」より北へ徒歩5分
祈祷料:10,000円
戌の日に腹帯を巻いて安産を願おう!
「戌の日」は妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻いて安産を願う、日本古来の風習です。
そのため、戌の日は安産祈願で多くの人が寺社にお参りに行きます。
安産祈願の初穂料、祈祷料の相場はだいたい8,000円程ですが、寺社によって2,500円〜10,000円と幅広く、神楽やお守りなどをセットにすると20,000円になるところも。
また、金額の改定がある場合や受付時間、予約の有無なども寺社によって異なるため、事前に問い合わせることをおすすめします。
戌の日に限らずいつでも安産祈願をしてもらうことは可能なので、無理をせずに体調や家族の都合に合わせてお参りに行きましょう。
1
3歳差姉妹の「おそろい」の服♡かわいいけど、こんな”落とし穴”もあるんです
そらこ
2
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41
とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』
3
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
4
孫に囲まれた同居は、にぎやかで幸せ。でも、ときにうまくいかなくて……
【連載】「同居」はじめました
妻の不機嫌モードには、こう切り出す!ケンカを避けるナイスアイデア
コノビー名作集
幼稚園のお泊まり保育。妹の不在を寂しく思った兄がとった行動とは!?
コノビー名作集
ねぇ、お供を連れてどこいくの……?ずりばいしている0歳児にフフッ
コノビー名作集
家族3人でカードゲームを3回プレイ。これが我が家の寝る前のルーティーン!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
夫の育児にモヤる瞬間。「妻がいる前提」のおでかけムーブが私の顔を虚無らせる。
いそめし ちかこ