休校になった時に、ふと考えた。家の中だけは、平和でいたい。心の平穏を得る方法とは?のタイトル画像
公開 2020年03月25日  

休校になった時に、ふと考えた。家の中だけは、平和でいたい。心の平穏を得る方法とは?

9,559 View

毎日なんだかざわざわと、落ち着かないけれど、なるべくならご機嫌でいたいもんね、と思うこの頃のこと。


>シリーズの最初から読む


長女が大量の宿題をたずさえて、休校に入って三週間、ようやく宿題の目処がつきそうなところに、幼稚園児ふたり(5歳と3歳)の春休みがスタートした。


長女との休校期間はわりと楽しくて、おだやかな時間だったのだけど、なんといっても宿題。宿題が難儀だった。

三学期で終わらせるはずだった未完の課題が、すべて自宅学習に持ち込まれたわけだから、もうほとんどおぞましいと言っていい量だった。

プリントがぎょっとする厚みを持ち、ドリル関連に関しては、「残りぜんぶ」という塩梅。絵具と粘土を使った図工の課題もあった。

それらを親子で全うすることが、肩で息をするような大変さだった。疲れた。


ヘトヘトになったところに、生命力の塊みたいな5歳と2歳が合流するんだから、並大抵の気合じゃない。

お母さんはもうずいぶんと疲れているんだよ。


毎日元気に喧嘩もするし、元気にお腹も減る。

元気に牛乳をこぼすし、元気にお庭に大量の水を撒く。

エネルギーがこちらとしては底辺だから、白目を剥きそうになるのだけど、そんなとき、私の秘儀があるのでお知らせしたい。



私が出会った、「大海原くらいに心が広い母」を心の中に飼うのだ。

まず1人目。

高校生のときに、ホームステイをしたお宅のホストマザー。


彼女には6人のお子さんがいて、当時、上から、小6、小5、小4、小2、5歳、6ヶ月、という布陣だった。

0歳児がいて、ホストになる心の広さ、間違いなく大海原。

しかも、聞いて。さらに驚いたことに彼女の夫は日本に単身赴任中だった。

つまり、いわゆるワンオペで6人の子どもを育てていたということ。想像だけで4キロくらい痩せそう。


なんだけど、彼女はなんて言うか、いたって普通で、ずっとご機嫌で、ずっと元気だった。

今、三人の母親になって、「あ、これやべえな」と思ったときは、彼女の様子を思い出すことにしている。

まず彼女は、離乳食なんてものを完全に葬り去っていた。

そのときあるものを、赤ちゃんが嚥下できるように処理する、それが彼女の離乳食だった。

それはパンだったり、うどんだったり、そして、またあるときはファストフードのポテトでもあった。

カロリーがあって、ごっくんできる is OK、そんな感じ。


自炊は一日一食で、他はデリバリーだったり外食だったり。

その代わり、その一食(彼女の場合は朝食だった)は、あらんかぎりのエネルギーで作ったのかと思うような、彩り豊かなものだった。

その一食に、母の愛がみちみちに詰まっていた。

そして、昼間も夜も子どもたちと存分に遊んでいた。彼女も子ども達も、毎日ずっと楽しそうだった。


自分がご機嫌でいられる配分で、家事にリソースを割く。

彼女を自分の中に飼って、そんな姿勢をインストールするのだ。

そうすると、つまらない罪悪感に苛まれずに、お惣菜コーナーでたこ焼きとか唐揚げを買えるし、冷蔵庫にチンするだけの肉まんとか、冷凍庫に冷凍コロッケを忍ばせる強さも、芽生えてくる。

賢いお母さんたちはとっくのとうに、そのような暮らしをしていると思うのだけど、根が臆病なものだからつい、「すべき」に引っ張られてしまうのだ。

手作りすべき、薄味にすべき、節約するべき。お食事における、厄介な3大すべきが脳内をかすめがち。


この有事だから、積極的にあのご機嫌な彼女を召喚して、健やかな精神をキープできる家事配分を心がけている。



そして、ふたり目。

夫の母。つまり義母だ。

義母のおおらかさが、並大抵ではないの。


子どもが何かしらの液体をこぼしたって、笑顔。

子どもが何かしらの割物を割ったとしても、笑顔。

子どもが何かしらの食べ物で、彼女の服を汚しても、一瞬だって曇ることなくやっぱり、笑顔。


例えば、子どもが牛乳をこぼしたとして、「はいはーい」と、すかさずキッチンペーパーやら雑巾を、取り出すだけだ。もちろん笑顔で。

割れ物に関しては、「割れるものは、割ってみないとわからないからねぇ。ははは」と割ることにさえ、肯定的。

いや、うちの息子、もう義実家で、何個お湯呑みを割ったか、計り知れないのだけど。いつでも、失敗を認めていく姿勢。

義母の(高そうな)服に、子どもがトマトソースをべっとりつけたときも、「洗えばいいよ~」とカラカラ笑っていた。


義実家に遊びにいくたびに、義母が全方位的にしなやかすぎて、私ったら普段、なににそんなにかりかりしているのかしら…、と目が点になる。

いつもいつでも、義母のエッセンスを心に封じ込めて、おだやかなお母さんでいられたらよいのだけど、どうしてなかなか人間てのは、弱くて、そうもいかない。

また牛乳こぼしてる!に始まって、つまらないことで、すぐにキーキー言ってしまう。


とは言え。やっぱり今は有事だから、行動もいくらか制限されているし、お互い許し合っていないと息が詰まってしまう。

義母を心に飼って、穏やかさを、日に二度三度、注ぎ足しているこの頃。

目を離したすきに、寝室がおもちゃまみれになってたって、「上手に散らかしたねぇ。ははは」と言ってやるんだ。



事態が収束するまで、あとどれくらいかかるのだろう。新学期はどうなるんだろう。色んなことが不明瞭で、先のことを考え出したらキリがないし、どうかすれば悲観的にさえなりそうだ。

情報は錯綜するし、ニュースをつけても、気が重くなることばかり聞こえてくる。

そんな時でも、子どもたちが元気なことには変わりがないし、私が母親であることだって変わりないし、「困りましたねぇ」と、ただ言っているわけにもいかない。

いつも通りごはんを食べて、いつも通り寝て、少し窮屈に、いつも通り暮らすだけだ。

でも、こんなときにいつも通りを貫くのって、ちっとも全然楽じゃない。

楽じゃないから、少しでも自分が楽になる方法を用意して、自衛するのも大事な気がしている。


ご機嫌ファーストでタスクを処理して、お互い許し合って、せめて家の中は安寧でいたいな、と思う春休みの入り口。


※ この記事は2024年12月18日に再公開された記事です。

Share!

 限界。愛しい。三人育児のタイトル画像
限界。愛しい。三人育児 #18
ハネ サエ.のタイトル画像 ハネ サエ.