5歳児におすすめのおもちゃは?ごっこ遊びや知育に役立つグッズを紹介のタイトル画像
公開 2020年09月27日  

5歳児におすすめのおもちゃは?ごっこ遊びや知育に役立つグッズを紹介

4,821 View

5歳になると、自分なりにいろいろ試すことができるようになってきたり、お友達と勝ち負けをつける遊びを楽しめるようになってきたりします。与えてあげるおもちゃは、5歳の発達段階に合ったものを選んであげましょう。この記事では5歳の子どもにおすすめしたい、お友達と遊べるゲームや知育玩具などのおもちゃを5つ紹介します。


5歳の子どもにおすすめのおもちゃは?

5歳児におすすめのおもちゃは?ごっこ遊びや知育に役立つグッズを紹介の画像1


5歳ごろの子どもには、どんなおもちゃが向いているでしょうか?

友達との交流が盛んになってきた5歳くらいになると、グループ遊びを楽しんだり、ルールに従って遊んだりするのに加え、自分たちが楽しくできるルールを創造して遊べるようになってきます。

また、登場人物が多い場面や想像上の舞台を設定して、それになりきって演じるごっこ遊びもみられるように。

子どもの心の発達に合わせたおもちゃを選んで、豊かな生活体験を提供してあげましょう。


5歳ごろの子どもはどんな様子?

5歳児におすすめのおもちゃは?ごっこ遊びや知育に役立つグッズを紹介の画像2


5歳のころは、複数人や集団の遊びが好きになる子が増えてきます。

複雑なルールが理解できるようになったり、勝つために工夫して楽しむことも。ゲームの中ではお友達を助けたり、協力しあったりして、一緒に遊ぶことが好きになっていきます。

遊びのルールに従うだけでなく、自分たちでルールをアレンジしたり、1からルールを作ったりすることもあります。

ルール通りの遊び方が面白いかを考え、より面白くできるように改良します。

ごっこ遊びでは、複雑な場面を設定することができるようになってきて、役柄とセリフを決めたロールプレイを楽しめるようになります。

日常生活の場面だけではなく、物語の世界や病院などの普段は行かない場所でも、かなりそれらしく設定して演じられるようです。

それでは、5歳のお子さんにおすすめのおもちゃを紹介していきます。


【友達と楽しめる記憶ゲーム】HASBRO(ハズブロ)サイモン エア


リング状の本体に、赤と青、 黄、緑のライトが付いています。

4色のライトの光る順番を記憶し、プレイヤーも同じ順番で選択することを目指す記憶力ゲームです。

前機種の「サイモン」はライトをタッチする必要がありましたが、「サイモン エア」は「タッチフリーテクノロジー」で本体に触れずに選択が可能に。

2、3個のライトが連続して光る「スワープ」のときは、ライトの少し上を順番通りになでるように手を動かします。

また、同時に2つのライトが点灯する「ダブル」では、同時に指定ライトをエアタッチするなど、少し複雑な動きを要求される場面もあります。

遊び方は3つのモードから選択可能です。

「クラシック」は1ターンごとに覚える色が増えていく初心者向けモード。

「シングル」は、1人プレイでハイスコアを目指します。

「ダブルス」は複数人プレイが前提となっており、「ホールド」や「フォーハンズ」などのさまざまなアクションを、複数人で協力してクリアしていきます。

対象年齢:5歳以上
重量:発送重量581g


懐かしのゲーム、私も子供時代に遊んだ記憶がありますが、懐かしく、思わず盛り上がってしまいました。

ゲーム機やスマホでいろいろ遊べますが、この様な、形を持つものを直接触って遊ぶのは良いものです。

60秒という時間は、ちょうどよいと思います。子供もなれる前は、半分も出来ずに悔しい思いをしていたようですが、繰り返しチャレンジすることによって成功できるようになりました。達成感を得るのに、ちょうどよい難易度が設定されていると思います。

【いろいろ作れるやわらかブロック】KOKUYO(コクヨ)Wammy(ワミー)ベーシック300


リボン状のブロックで、両端2ヶ所に穴が空いています。

柔らかいため、簡単に曲げることができます。

4つの角に突起と穴が付いているので、つなぎ合わせることで平面だけでなく、ボールやかごなどの立体作品を作ることもできます。

ブロックの真ん中の穴に他のブロックを通すこともできるので、入り組んだ形を組むことも可能。

ほどよい柔らかさがあるので、冠やネックレスなどの身につけるものを作るのにも向いています。

セットにはブロックが13色、300個も入っているので、さまざまな作品を作って楽しめるでしょう。

アイデアガイドが5冊付いており、子どもの年齢やレベル別の作例が紹介されています。

子どもが片付けしやすいよう、引き出し式のパッケージとなっているのも嬉しいポイントですね。

対象年齢:5歳以上
サイズ:パッケージ寸法 幅335×奥行き66×高さ240
重量:発送重量626g


レゴやLaQなど作る遊びが好きな5歳の息子に購入しました。
最初はどう使うのか戸惑っていましたが、実際に身につけられるような冠や腕輪などを一緒に作るとすぐに自分でも変身ベルトや仮面などオリジナルの作品を作り始め、夜までずっと熱中していました。ブロックとは違い、身につけられる物が作れるのは楽しいですね♪ただジョイント部分の付け外しは結構固めなので、自分で作るにはある程度ゆびの力が必要です。5歳くらいからがいいと思います。このおもちゃを初めて知ったのですがもっと宣伝したら良いのに〜(^∇^)と思いました。赤ちゃんがいても安心して一緒に使えるし、小学生になるともっとスゴイ物も作れそうで、長くみんなで楽しめるおもちゃとしてもオススメです!

【すぐにルールが覚えられる!】KUMON TOY(くもんトイ)NEWスタディ将棋


くもん出版の知育玩具ブランド「KUMON TOY」から発売されている、子ども向けの将棋セットです。

ルールを知らない子どもでもわかりやすい工夫がされていて、すぐに遊ぶことができます。

将棋駒の両面には駒の動きが矢印で書いてあるので、簡単に進め方を把握できます。

中にはいろんな進み方がある駒がありますが、それらを覚えておく必要がないので、将棋初心者のお子さんでもストレスなく遊べるでしょう。

子ども向きながらも、将棋盤と駒は本格的で質の高いつくり。

安定感があるので、盤上で駒を気持ちよく動かせます。

駒の収納ケースは遊ぶときには駒台として使うことができ、将棋盤の中に全ての付属品を入れてすっきりとしまっておくことが可能です。

付属の解説書には基本的ルールに加え、詰め将棋の問題集と実践例が紹介されています。

あわせて、将棋が強くなりたい方向けのスキルアップブックもセットになっています。

対象年齢:5歳以上
盤のサイズ:縦35.7cm×横33.6cm×高さ3.2cm
重量:1,100g


以前から将棋をしてみたい気持ちがありましたが、ルールが覚えられずとても難しいと思っていました。しかし、このくもんの将棋は駒の動かしかたが一目瞭然なので、私や5歳の息子でもできます。
息子と将棋を始めたばかりですが、息子がとても強く、毎日2人で将棋をさしておりどハマりしてます。
細かいルールが載っている冊子やスキルアップするための問題集もついているので、1人でも遊べます。
将棋に興味があるけどルールがわからない。。。という方には超オススメです!!!

【12種類のゲームが遊べる】EPOCH(エポック社)スーパーマリオみんなでジャラポンゲームGOLD


商品名にもある「ジャラポンゲーム」に加え、「GOLDアドベンチャーゲーム」や「クッパが来るぞ! GOLDあつめゲーム」などの12種類のゲームがプレイできます。

スーパーマリオのキャラクターとアイテムが63種類も入っていて、見た目にも楽しいつくりになっています。

収録ゲームは難易度が低いものから高めのものまでさまざまなので、子どもの年齢や習熟度にあわせて選択可能。

全12ゲームのうち、「数字合わせゲーム」や「マリオ早取りゲーム」など5つの低難易度のゲームが用意されています。

複数人で遊ぶゲームをお探しの方におすすめの商品。

「ジャラポンゲーム」は、大人でもハマる面白さで、長い期間楽しめそうです。

対象年齢:5歳以上
サイズ:W430 × D430 × H15mm
重量:発送重量1.5kg


昔で云えばドンジャラとか、いわゆる麻雀ベースのゲームと思いましたが、
それだけではなくスゴロク等複数のゲームができるようになっていました。
難しいゲームのルールが理解できない小さな子でも参加できるゲームから、
ある程度の難易度のジャラポンまであるので、複数のお子さんのいる家庭でも
家族全員で色々と楽しめるでしょう。
私の子供時代を思い返しても、三歳年上の兄がドンジャラを楽しんでいるのを見て
当初仲間はずれが悔しかったものですが、そのうちにルールを学び、
同級生たちに教えて仲間を増やしましたので、こういった段階的に
難易度が選択できるゲームはとても有用だと思います。

【音符と色を割り当てるプログラミング遊びができる】Sphero Specdrums(スペックドラムス)


スマートフォンやタブレットのアプリと連動させ、物体をタップすることで作曲ができる知育玩具です。

作った音楽はアプリ内に保存しておくことができ、ネット経由でシェアすることもできます。

指先につけるリング状の「ミュージックリング」とプレイパッドとアプリとを組み合わせ、音に色を割り当てるプログラミングを行います。

そのあとは、割り当てた色と同じ色の物体にリングを反応させ、音を奏でることができるように。

身の回りのおもちゃや雑貨、服なども、楽器に変えて楽しめます。

奏でることができる楽器音は、ドラムやキーボードなど数百種類にもなります。

本体はJFSL取得認証済のシリコーン素材。

ミュージックリングの重さは12gほどと軽いので、子どもでも楽に音楽を演奏できます。

対象年齢:5歳以上
サイズ:幅23.8×奥行き17.5×高さ30.2mm
重量:11.34g


使い始めるまでが、驚く程簡単で家に届いてから5分で遊び始められました。
たくさんの音が最初から準備されており、DJのような気持ちで音を繋いでいく感覚が非常に楽しいです。

色と音の組合せなので創造力も養え、自分独自の音を組合せて音楽を作っていく感覚を十分に楽しめます。
持ち運びに困らない専用のマットとキーセンサーを持ち歩けばどこでも遊べるので、気軽に外でも遊べます。

携帯と繋げる必要があるので、子供が遊ぶ用のiPadなど余ったデバイスがあると良さそうです。
DJのようなクリエイティビティを子供が楽しみながらつけられそうで非常に良いと思いました。

5歳の子どもには思考力を育てるおもちゃを

5歳児におすすめのおもちゃは?ごっこ遊びや知育に役立つグッズを紹介の画像3


5歳ごろになると、ルールを理解し、複数人で楽しむ遊びもできるようになってきます。

ゲームなど他人とやりとりをするおもちゃで遊びながら、社会性を養っていけるでしょう。

ブロックなどのさまざまな形を創造して遊ぶことのできるおもちゃも、5歳くらいの時期にはおすすめです。

おもちゃで好きなものを作ってそれを使うことで、ごっこ遊びをより楽しめるようになるでしょう。

Share!