入学時に学習机を買うor買わない?買ってみて分かったメリットとデメリットは?のタイトル画像
公開 2020年11月04日  

入学時に学習机を買うor買わない?買ってみて分かったメリットとデメリットは?

9,557 View

入学時には学習机を買わないつもりだった我が家ですが、実際1年生になってみて、やはり必要性を感じ、結局購入することに。今回は1年生で学習机を買うことのメリット・デメリットをご紹介します。


入学後に必要性を感じた学習机


小学校入学にあたって、頭を悩ませるのが学習机を買うか問題です。


我が家は元々、3年生くらいで買うつもりでした。

小1の息子は、まだ宿題もていねいに見ないといけませんし、まだ寝る時も私と一緒なので、子ども部屋をつくっていません。

「最近はリビング学習っていうし、まだ学用品も少ないし、学習机は子ども部屋を用意した時に買えばいい」と思っていました。


けれど、実際に小学校生活が始まってみると、ちゃぶ台で変な姿勢で宿題しているのが気になります。


特にうちの子は遠視・乱視でメガネをしているので、これ以上視力に問題が起きるのは避けたいところ。

教科書などはまだ少ないですが、絵の具セットや鍵盤ハーモニカ、毎日持ち帰るプリントなどは意外と多く、収納場所にも困ります。

さて、どうしたものか……。


入学時に学習机を買うor買わない?買ってみて分かったメリットとデメリットは?の画像1
pixta_13134191_M

「机の費用、1年あたりいくら?」という発想


もし、今、収納場所をつくるために何か棚を買ったとしても、いずれは必要になる学習机。

周囲の小1ママに話を聞くと、「椅子だけ買ってリビングテーブルで勉強している」という人もいたのですが、椅子と、あとから買った学習机のデザインが合わなかったら嫌かも……。

また、学習机って、けっこう高いんです。

個人的な感覚になりますが、「最低限はそろっている」というもので3万円、「こんなものかな」は6万円、「あらステキ」は9万円、「きゃー高そう」と思ったら12万円!

息子が大学進学で家を出たら、小1から高3まで12年。もし高校から寮に入ったりしたら、-3年。


もちろん、その後も私や夫が使うという手はありますが、主役は息子。

「机の費用、1年あたりいくら?」と思うと、早く買って、使い倒して元を取るという発想もありかもしれません。



息子に、「机を買ったら使う?」と聞いてみたところ、「ほしい!」とノリノリ。

そこで、ちゃんと使えるのかなという若干の不安はありつつも、購入することにしたのです。




入学時に学習机を買うor買わない?買ってみて分かったメリットとデメリットは?の画像2
pixta_4631738_M

思った以上に多彩なメリットが


購入時に困ったのが…ランドセルもそうだったのですが、息子は、ほしがるわりに、こだわりはないタイプ。

どれを見せても「これでいいよ」と言うのです。

親としては楽だけど、完全に親が決めて愛着をもてないようでも困ります。


そこで、絞ったものを見せて「この中から決めていい?」と確認しつつ、最終的には、サイズ、セット内容、価格などから決めました。

選んだのは、ネット通販で見つけたシンプルなもの。



実際に使い始めて1ヶ月くらいになりますが、そこで感じたメリットは沢山ありました。


まずは、姿勢の改善です。

油断すると変な姿勢になっていることもありますが、ちゃぶ台よりは勉強しやすそうです。

明るさや広さも学習にぴったりです。


そして、収納が1ヶ所にまとまるのも、大きなメリット。

今までは、置き場がなく、あるものはタンスの横に、あるものは教科書用のボックスにとバラバラしていたものが、まとまってスッキリしました。

時間割をそろえさせ、必要な学用品をチェックするのも楽になりました。


3つめは、「自分の場所」ができること。

机の到着後、大喜びした息子は、絵本を読むなどの「遊び」も、自分の机でするようになりました。

今まで工作やお絵描きで部屋中散らかしていたのが机の上だけで済むことも多くなり、親としてはかなり助かっています。

リビングテーブルと違い、勉強にせよ遊びにせよ、やりかけのものを出しておいてOKというのは、子どもにとっても親にとっても、ストレスが少なくなりました。




使わせてびっくり、意外なデメリット


一方、「小1で買う」ことに関して、デメリットも多少はあります。


やはり、一番は出費でしょうか。

ランドセルに各種学用品、袋物、うちの場合は園が制服だったので通学服もまとめ買い。

学習机も加わると、なかなかの出費です。

小1で買うにしても、無理して春じゃなくてもいいと思いました。


もう一つは、机の管理が難しいことです。

やはり、まだひとりで整理整頓をするのは難しいお年頃。

工作の紙が散乱した上で宿題をやり、「消しゴムがどっか行った。探して!」などは日常茶飯事。

「持って帰ったプリントはカゴに入れて机の下の棚に」など整理方法もシンプルにしたり、デスクマットは息子の気に入ったものを購入(いろいろな生き物の説明が入っています)し、「せっかくだからこのマットが見えるようにしようよ」と言ってみたり……。

正直、親の忍耐が必要です。


ただ、「ある程度片づけができる年齢になってから学習机購入」のほうがいいのか、「何度も収納法を変更するより最初から学習机で片づける習慣をつける」ほうがいいか?となると、どっちもどっちかもしれません。


最後に…これはうちの息子だけかもしれませんが。

自分の机が好きすぎて、机が到着してから学童で宿題しなくなりました…‥!!

学童で宿題→自宅でマル付けとやり直しというリズムが崩れて、寝る時間が遅れがちに。


現在、「学童で宿題をしておけば家でテレビを見る時間が確保できる」と説得中で、時々は学童でやることもあるという状態です。

これは…完全に想定外でした(涙)。


とはいえ、トータルでは我が家は買ってよかったかなと思っています。

兄弟がいるご家庭、部屋の間取り……などでも変わってくるでしょうが、もし「入学時に買うべき?」と悩んでいる方がいたら、参考にしてもらえたら嬉しいです。

※ この記事は2024年12月09日に再公開された記事です。

Share!