「妊娠中、お腹が大きくなるとともに、便が出にくくなった」
「赤ちゃんのお世話につきっきりでトイレに行く時間を我慢していたら便秘になった」
「産後からずっと切れ痔が続いており、痛くてトイレにいくのが怖い」といった経験はありませんか。
急なおしりの痛みや出血は、不安にもなるしトイレにいくのが億劫になりますよね。
さらに放っておくと症状の悪化を招くこともあります。
このように妊娠による体の変化では、おしりトラブルを抱える女性は少なくありません。
・便がかたい
・便が出にくい
・排便時に出血した
・おしりがかゆい
・痛みがある
・残便感がある
これらの症状の原因はどのようなことが考えられるのか、次で詳しく解説します。
【医師監修】妊娠中・産後におしりの出血や痛みが!よくある症状や応急処置方法は?
5,572 View妊娠中や産後、多くのママたちを悩ませるのがおしりのトラブルです。用を足すときに起こる突然の出血や痛みなど、思いがけないトラブルは焦りや不安につながるもの。今回は妊娠中や産後のママに起こりやすいおしりトラブルについて、よくある症状や自分でできる応急処置の方法についてご紹介します。
監修:八丁堀さとうクリニック 佐藤杏月先生
妊娠中・産後に気になるおしりの異変
妊娠中・産後に起こるおしりトラブルの原因
便がかたい、便が出にくくなったなどの便秘の症状は、妊娠したことによる体のホルモン変化や運動不足、また産後は授乳などによる便の水分量の変化などが影響していると考えられています。
便秘は痔のキッカケにもなります。痔は痛みや排便時の出血を悪化させ、放っておくと下着と擦れてかゆみを引き起こすなどの危険性もあります。
【便秘】
一般的に、女性は男性に比べて便秘の人が多い傾向にあります。
便秘になる原因は、間違ったダイエットや冷え性など人によりさまざまですが、妊娠中と産後の便秘に大きく関係する原因が「黄体ホルモンの分泌」です。
黄体ホルモンとは、体の中で分泌される女性ホルモンの一つです。
妊娠すると基礎体温を上げ、赤ちゃんとママの体を守るために活躍します。
この黄体ホルモンは腸の動きにも働きかけ、黄体ホルモンが盛んに分泌されることで腸の運動(蠕動運動)が悪くなります。
そのため便が妊娠前よりも腸に溜まりやすくなるのです。
また、お腹が大きくなると運動量が普段よりも少なくなります。
運動量が減ると腸の動きも低下するため便が出づらくなり、便秘につながりやすくなります。
さらに出産後の授乳中は、母乳を作るために水分が多く必要になります。
体内の水分の多くは母乳として赤ちゃんにとられるため、結果的に便秘の原因につながります。
【痔】
一般的に「痔」はひとくくりにされがちですが、うっ血(※)して腫れや脱出した状態の痔を「いぼ痔(痔核)」、肛門の皮膚が切れて痛みや出血を伴う痔を「切れ痔(裂肛)」と呼びます。
妊娠と産後では起こりやすい痔が異なります。
それぞれの特徴について、ご紹介します。
(※)うっ血…血液の流れが悪くなり滞ること
・いぼ痔(痔核)
肛門の部分がうっ血して腫れた状態を「いぼ痔(痔核)」と呼びます。
いぼ痔は、肛門部より外側にできた痛みを伴う「外痔核」、内側にできた痛みを伴わない「内痔核」に分けられます。
妊娠中は「外痔核」が多く見られます。
妊娠中にいぼ痔が多くみられる理由として、妊娠中の黄体ホルモンの分泌増加があります。
妊娠中の黄体ホルモンの分泌が増加すると、前の章で説明した通り、便秘が起こりやすくなります。
便秘になると、便は肛門付近に溜まるため、肛門付近の静脈が圧迫されます。
静脈が圧迫されると、肛門を閉じるクッションの役割をしている部分に強い負担がかかり、うっ血していぼ痔(痔核)になります。
さらに妊娠中は、女性ホルモン(エストロゲン)の影響で血を固まらせる物質が増加します。
これにより、出産による出血が止まりやすくなる一方で、血液中で血栓ができやすくなり、これがいぼ痔の原因になることがあります。
また、お腹の赤ちゃんが大きくなると、大きくなった子宮が妨げとなり、足から心臓へ戻る血液の流れ(静脈)を圧迫します。
血液の流れが圧迫されることで、肛門周囲にある静脈(直腸静脈叢)がうっ血し、いぼ痔になります。
・切れ痔(裂肛)
肛門の皮膚や粘膜が切れてしまう痔を「切れ痔(裂肛)」と呼びます。
切れ痔は、出産時のいきみにより肛門に負担がかかりやすい産後に多くみられます。
さらに産後の授乳中は、体の水分を使い母乳がつくられるため、体が水分不足になりやすくなります。
体が水分不足になると、腸内の水分も奪われ、便はかたくなり便秘が起こりやすくなります。
また、便がかたくなると排便しづらくなるため排便時にさらにいきむことになり、肛門部の皮膚が切れ、切れ痔がさらに悪化する…といった、悪循環に陥ることがあります。
【その他の病気】
「おそらく痔だろう」と思い、症状を放っておく人もいますが、中にはほかの病気が隠れている可能性があります。
痔のほかに、おしりの出血や痛みのトラブルで代表的な病気には、骨盤底機能障害・肛門ポリープ・肛門周囲皮膚炎・肛門皮垂・大腸がんなどがあります。
その中でも、とくに経腟分娩で出産したママに知っておいてほしい病気として、骨盤底機能障害があります。
出産を経腟分娩で行うと、骨盤底を支える筋肉の一部が破損したり、機能的な障害が残ったりすることで起こります。
症状は、尿失禁や便失禁、骨盤内の臓器を筋力で支えられなくなり直腸や子宮が飛び出す臓器脱などがみられることもあります。
いずれも歳を重ねて筋力が衰えてくると現れやすくなり、とくに更年期を迎えた中高年の女性に多くみられる病気とされています。
また、痔と間違えやすく怖い病気が大腸がんです。
便に血が混ざる、便秘や下痢を繰り返す、残便感があるなどした場合は、安易に痔であると思わずに、医療機関を受診することをおすすめします。
20~30代の若い女性は裂肛を起こすことが多く、排便時の出血に慣れているため「痔だから」といって放っておかれるケースもあるので注意しましょう。
痔の応急処置
痛みや出血などのおしりトラブルが起こった場合、まずは起こっているおしりトラブルがどのような状態であるかを確認しましょう。
出血がある、痛みがある、腫れている…それぞれの症状により、適切な処置が異なります。
ただし、ご紹介する方法はあくまでも症状が軽いうちの処置方法です。
症状がひどくなる前に病院で受診するようにしましょう。
【排便時に出血がある場合】
排便時の出血は、自然に止まるケースがほとんどです。
止まりにくい場合は、清潔なティッシュなどで肛門を10分くらい圧迫して止血するようにしましょう。
血が止まったあとは、下着にナプキンやトイレットペーパーを敷いてなるべく安静にし、おしりに負担をかけないようにしましょう。
ただし、便に黒ずんだ血が混じっている場合は、大腸などからの出血の可能性があるため、なるべく早く病院を受診しましょう。
【痛みがある場合】
まずは安静にし、全身の力を抜いておしりに力を入れないようにしましょう。
リラックスできたら、しばらくそのままの姿勢で安静にしましょう。
安静にしているだけでも痛みが和らいでくることがあります。
さらに、いぼ痔もしくは切れ痔で強い痛みが続く場合は、おしりを温めてあげると症状の緩和が期待できます。
半身浴やぬるま湯のお風呂に浸かってゆっくりとおしりを温めたり、ホットタオルを患部にあてると効果的です。
使い捨てカイロを下着の外側にあててもいいでしょう。
【肛門が切れている場合】
肛門が切れている場合は、傷口からの細菌の侵入を防ぐために、清潔に保つことが大切です。
毎日の入浴は、おしりを清潔に保てる上に、肛門部を温めて血行を促すことができるのでおすすめです。
【腫れている場合】
肛門の周囲が熱をもって赤く腫れ、ズキズキと激しく痛む場合は、患部を冷やしましょう。
患部が化膿しているときに温めると逆効果なので注意しましょう。
また、肛門の周囲から膿がでているときには、排便後、座浴でおしりの周囲を清潔に保ちましょう。
発熱や、おしりに熱をもっている、膿が出ている場合は痔ろうの可能性があります。
このような痔ろうや、その前段階の肛門周囲膿瘍は市販薬で治すことはできません。
これらの症状があるときは、なるべく早く専門医を受診しましょう。
【肛門から何か出ている場合】
肛門から何か出ている場合、もっとも考えられるものがいぼ痔です。
手で触れても痛くないときは、肛門をきれいにした後、脱出物を肛門にそっと押し戻しましょう(ただし、無理に押し込まないようにしてください)。
【かゆい場合】
かゆみのケアで一番大切なことは清潔を保つことです。
排便後におしりを丁寧に拭き、清潔な状態を保ちましょう。
通気性のいい綿などの下着をつけるようにしましょう。
また、普段のおしりの拭き方を見直すことも大切です。
温水洗浄便座で肛門を洗いすぎるとカサカサしたかゆみが発生することもあります。
洗いすぎには注意しましょう。
妊娠中・産後の痔の治療における注意点
いぼ痔や切れ痔で痛みを伴う場合、応急処置をしても症状がよくならない場合、市販薬を使用することも方法の一つです。
もし妊娠中や授乳中に使用を検討する場合は、その薬が妊婦や授乳中でも使えるのかどうか、薬剤師・登録販売者に確認してから使用しましょう。
また妊娠中の出血は、痔が原因の出血なのか、そのほかの子宮などからの不正出血なのか判断がむずかしい場合もあります。
そのため、症状がみられたときには早めに肛門科や産婦人科に相談するようにしましょう。
自己判断をせず、早期受診を
妊娠中・産後のおしりトラブルは多くの方が抱える悩みなので、極端に心配する必要はありません。
しかし、ただの痔だと自分で決めつけ、放置するのはよくありません。
気になる症状があれば早めに受診しましょう。
受診の前に症状を一時的に落ち着かせる方法として、本日ご紹介したことも試してみてください。
【監修】佐藤杏月先生
<プロフィール>
日本医科大学卒業
日本医科大学武蔵小杉病院、東京臨海病院等を経て、
八丁堀さとうクリニック 副院長に就任。
日本産婦人科学会専門医、医学博士。
八丁堀さとうクリニック(https://hatchobori-sato.clinic/)
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
溺愛パパ、あやし方のクセがつよすぎる(笑)息子の可愛さに震えながら…?
桃ぐる
3
胸に刻もう……5歳児が語る結婚条件があまりにも具体的でシビアすぎる。笑
コノビー名作集
4
長女が「惨敗した」という初めての模試が、“良い経験”になったと思う理由
ホリカン
どうなる、新年度の準備!?忙しい3月に、感染症で一家全滅しました
コノビー名作集
あっちでこける、こっちでおもらし…。満身創痍の保育参加
コノビー名作集
「お母さんのごはんがいい」その言葉にブヒッと笑って、実母を想った。
コノビー名作集
お正月の「アレ」を捨てられない小学生の娘。その姿に母はほっこりしました!
コノビー名作集
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』