覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方のタイトル画像
公開 2021年08月31日  

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方

16,087 View

震災時に避難生活で衛生用品が不足しがちだったことが報告されています。
特に不足したのが、生理用品やおむつです。
避難所などで配布があっても「男性が配布していたのでもらいに行きづらい」という方もいたそうです。


災害時に不足しがちな衛生用品


おむつや生理用品などの衛生用品は、必要になります。

そこで今回は、家にあるものでできる「簡易おむつ」「簡易ナプキン」の作り方を実践してみました!

詳しい手順と、実際に使ってみた感想を紹介します。


レジ袋を使った簡易おむつの作り方


東京都防災ホームページには、「簡易おむつ」の作り方が紹介されています。

早速作ってみましょう!

簡易おむつの材料

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像1

材料:レジ袋、さらしまたはタオル
道具:はさみ

簡易おむつの作り方

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像2
覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像3

(1)レジ袋の持ち手の端と両脇を切って開きます。

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像4

(2)その上に清潔なさらしやタオルなどを畳んで置きます。

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像5

(3)布の上に赤ちゃんのお尻がくるように寝かせ、上側になった持ち手部分を赤ちゃんのおなかの前で結びます。

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像6

(4)下側の持ち手部分で腹部をかぶせるように覆い、腹部前部で結んだ上側持ち手部分の下を通します。

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像7

(5)余った部分を下に折り返します(画像では余った部分を巻き込むように収めています)。

赤ちゃんのおむつがどうしても手に入らない!というときの代用品として、十分役に立ちそうです。


実際にやってみて分かった作り方のコツは

(1)赤ちゃんの大きさに合ったレジ袋を使うこと
(2)できるだけお尻全体を覆うように包むこと

の2つです。

それでもどうしても太ももに隙間があきやすいので、横モレには注意が必要です。

また、タオルはこまめに替えてあげたほうがいいでしょう。


ハンカチを使った生理用ナプキンの作り方


東京都防災ホームページには、「簡易ナプキン」の作り方も紹介されています。

こちらもやってみました!

簡易ナプキンの材料

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像8

材料:タオルハンカチ、ティッシュペーパーまたは余り布

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像9

(1)タオルハンカチ(綿素材で清潔なもの)を用意し、下着の大きさに合わせて両側を折り込みます。

覚えておいて損はない!簡易おむつ・ナプキンの作り方の画像10

(2)その中にティッシュペーパーや余り布を入れます。

作り方はとっても簡単!タオルハンカチと余り布を備蓄用品の中に多めに入れておいた方がいいですね。


肝心の使い心地ですが、「市販のナプキンのような羽根や粘着テープがついていないのでずれやすいのでは?」と不安だったものの、下着とタオルハンカチの摩擦のためかほとんどずれることはありませんでした。

サニタリーショーツなどと併用することでずれにくく安心感を得ることができると思います!


東京都防災ホームページにはそのほかにも、ナプキンの代用アイテムとして

・ラップで下着をくるむ
・トイレットペーパーやティッシュペーパー、使い捨てできる清潔なタオルや布を折り重ねて使う
・残っているナプキンがあれば、その上にトイレットペーパーを重ねて使う

などのアイデアも紹介されていました。

まとめ


衛生用品のおむつ、ナプキンとも必要な人には絶対に必要です。

簡易的な作り方を知っておけば、災害時に手持ちのものがなかったり、なくなったりしても慌てなくてすみます。

災害時に限らず、旅行先などで急に入り用になった際にも役立ちます!

ぜひ覚えておいてくださいね!

※ この記事は2024年11月21日に再公開された記事です。

Share!