まだまだ生活のリズムが整わない0歳の赤ちゃんたち。
離乳食が始まると「夜間授乳を無くし、夜たっぷり寝てもらう」という次のステップが待っています。
Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」に「3回食が始まった赤ちゃんの夜間授乳をやめる方法を知りたい」という相談が寄せられました。
●生後9ヶ月の男の子の赤ちゃん。
●母乳とミルク混合でここまで育ててきましたが、今はミルクのみになりました。
●最近離乳食が3回食になり、とてもよく食べてくれています。
●おかげで体重9.4キロ。下の歯も2本生えました。
●離乳食とミルクの3回食プラス、夜8時と夜中の2時頃にミルクを与えています。
●夜間のミルクは虫歯になりやすい。赤ちゃんが良質な睡眠をとれなくなると聞きます。
●ミルクが欲しいと夜中に大泣きするわけでもないのですが、決まった時間に目を覚ましてゴロゴロ転がりはじめます。
●放っておくと1時間以上起きていて壁を叩いたりして遊びはじめます。
●ミルクをあげるとぱたっと寝るので、早く寝て欲しくて根負けしてミルクをあげています。
●夜間にミルクをあげないために、スケジュールや量、フォローアップミルクのほうが良いのかなどのアドバイスが欲しいです。

もう必要ないのかも…?夜間のミルク、やめどきっていつだろう
13,757 Viewもう日中に十分な栄養がとれてる。夜間のミルク、やめてもいいのかな?
そろそろ必要ないのかも

もうやめていいのかなと思いつつ…
成長に伴い栄養面や体重だけでなく、歯や睡眠の質など色々気になることが増えていきますよね。
夜間のミルクをあげることに対し、同じように悩みを持ち解決方法を知りたいという回答が寄せられていました。
「同じく9ヶ月の子どもがいます。うちも夜中ミルクは飲んでます」
「夜中起きて床にはみ出し、ばたばた遊びだすなんてうちだけだと思ってました」
「友人に三回食が慣れてくれば夜中のミルクも無くなってくると思うと聞きました。あまり気にしないようにしていますよ。子どもも個人差がありますし」
うちも同じ!と聞くと、少し不安だった気持ちも和らぎますよね。
近くに先輩ママがいれば、経験に基づいたアドバイスをもらうというのも一つの手かもしれません。
おすすめの生活リズム
「離乳も順調に進んでいるようで、規則正しい生活を心がけていて素晴らしいママですね」といいう優しい声かけをしてくれた方の、具体的なアドバイスがこちら。
●夜中に目を覚ました時にミルクをあげても良いと思いますよ。
●歯のことを心配されているようですが、この時期は唾液もたくさんでていますしそこまで心配しなくても大丈夫だと思います。
●もし心配であれば麦茶などを与えてみるのはどうでしょうか?暑いので水分が欲しいだけかもしれませんよ。
●三回食の場合は朝晩ミルク、離乳食+ミルクを三回に間食2回のリズムがおすすめです。
●フォローアップミルクは離乳食では補えない発達に必要な栄養分が取れるように調整されたものなので、普通のミルクを与えているなら必要ないのかも。
●むちっとしていることを心配しているようですが、これから活発に動き始めるので大丈夫ですよ!

子どもがステップアップしていくたびに、嬉しい反面「どうすればいいの?」という場面がたくさんで不安になりますよね。
相談者はその後、麦茶を与えてみたらお子さんは怒ってしまったようです!
本やネットの意見は様々ですし、子どものペースにあわせてゆっくり考えていくと良いのかもしれませんね。
(編集:コノビー編集部 齋藤)
(イラスト:しげ)

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
嫁姑の関係に怯えていたら....義母の対応が神だった

かやの おへそ

4
オムツ替えってスポーツだよね…?歴史に残る死闘☆5選!!

コノビー名作集

男の子ママが言ってたのは、これか…!育児して知る、可愛らしさよ。

コノビー名作集

2人目出産後、長女が掛けてくれた言葉に…涙ブワワ

コノビー名作集

「産まれてきてくれて、ありがとう」喜びや笑いも含めて我が子が愛おしくなる、出産エピソード

コノビー名作集

ADHDの娘に最高のプロ家庭教師が見つかって。やる気がみるみる上がった話

コノビー名作集

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』