多肉植物は、サボテンのように自ら中に水を溜めこむ性質を持った植物で、乾燥にとても強いものがほとんどです。

子どもと一緒に♪多肉植物の寄せ植えの方法!
1,107 View今話題沸騰中の多肉植物!1つだけでも、コロンとしてぷくぷくしていて可愛いですよね♪そんな可愛い多肉植物を何種類か入れた、寄せ植えの方法をご紹介します♪お好みの寄せ植えをお子さまと一緒に作ってみてくださいね。
多肉植物とは

色や形が沢山あって、ガーデニングやアレンジの好きな方に大変人気です。そして水を溜め込んでくれるので、水やりの手間がかかりません!初心者には本当に育てやすい植物で、色々な種類の器に素敵に合うので、アレンジもあなた次第です!
多肉植物の寄せ植えをしてみましょう♪
まずはお好みの器を用意してください。器で迷う方は参考までに、多肉植物について書いた別記事で、器の種類と土の入れ方も載せていますので、よろしければお読みくださいね!

まずは底土を入れて、土を入れます。土は多肉植物の根が入るまで入れます。

基本は、器の奥に丈が長いものを入れていき、手前は丈が短いものにすると綺麗に見えますが、センスとお好みもありますのでご自分で好きに入れていただいて大丈夫です。

多肉植物を入れたら、まわりに土を入れます。

土を入れて、もし寂しいようなら、棒などで穴を空けて多肉植物を追加しましょう。多肉植物が無い場合は、ガーデニングピックやアイテムを使って間に置くのも素敵になりますよ。
多肉植物は増やすこともできる♪
多肉植物の良いところのひとつは、初心者でも簡単に増やせること。増やし方は、株分け、挿し木、葉挿しの3パターンがあります。
赤ちゃん多肉は、また一段と小さくて可愛く、しかも簡単に根が付きます。もし触って取れてしまっても捨てずに、赤ちゃん多肉専用の器を作ってあげて入れるのも大変可愛いです♡ぜひやってみて楽しんでくださいね♪


お子さまと一緒にやってみるのもおすすめ
他にも色々な種類の多肉植物がありますので、お好みの多肉植物を見つけて、お好みの器に入れて育ててください。多肉の寄せ植えをお子さまと一緒にやっても楽しいですよ。ぜひ親子で育ててみてくださいね♪

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』