●材料(6個分)
・いちご 6個
・こしあん 180g
・白玉粉 90g
・砂糖 30g
・水 110ml
・片栗粉 適量
●作り方
1)洗ったいちごの水気を拭き取り、ヘタを切り落とします。
2)6等分にしたあんこを丸めて平たく潰し、いちごをのせて包んでおきます。

ひな祭りのデザートにも!レンジでかんたん美味しい♪いちご大福
3,738 Viewお菓子作りのなかでも和菓子は繊細で難しそうなイメージがありませんか?
凝った材料を買い揃えるのも面倒くさいですよね。
でも、今回ご紹介するレシピなら、いちご大福が手軽にささっと作れちゃいます。
もちろん材料はスーパーで買えるものだけ!
お菓子作りに慣れていない方も挑戦しやすいレシピです。

3)求肥を作ります。耐熱ボウルに白玉粉と砂糖、水を入れてなめらかになるまでかき混ぜます。

4)ふんわりとラップをして、600wの電子レンジで2分加熱します。
5)レンジから取り出し、ゴムベラで全体をよく混ぜ合わせます。

6)再度ふんわりとラップをして、レンジで2分加熱します。
7)レンジから取り出し、半透明になるまでゴムベラでよく混ぜます。

8)バットに片栗粉を広げ、その上に(7)をのせて6等分にします。
※非常にくっつきやすいので、手にも片栗粉をつけて触るようにしましょう。
※加熱後の求肥は大変熱くなっているので、やけどに注意して下さい。

9)平らに広げ、(2)をのせて包み、形を整えます。計6個分作ったら完成です!
※冷めると伸びなくなるので、温かいうちに包んで下さい。

材料のこしあんをつぶあんや白あんに変えるのはもちろん、生クリームを加えても美味しくなります。
レンジで作ったとは思えないほど本格的な味に仕上がるので、手土産に持っていくと驚かれること間違いなし!
なお、生のいちごを使用しているので、作った後は2日以内に食べきるようにして下さいね。

1
休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉

とげとげ。

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
今この瞬間の娘を、もっと抱きしめたい。 / 14話

やまもとりえ

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい