椎名チカさんが描いた「37.5度の涙」が、蓮佛美沙子や、成宮寛貴、速水もこみち、藤木直人、水野美紀といった豪華キャストのもと実写化されることになりました。
以前、友達のお母さんに勧められて手に取った、マンガ「37.5℃の涙」。37.5℃とは、子どもが保育園に行けるか行けないかの体温のボーダーラインです。
そんな37.5℃を超え、保育園に行けない子どもたちを預かる「病児保育」について書かれたこのマンガ。1話読むごとに共働きで働く自分自身の経験や、同じような状況にある友人たちが話していたことが思い返されました。
熱をだしたわが子を見て、「ちょっとやだ…熱があるの?」と思ってしまった…小さくてもそうした親の気持ちを敏感に感じとっているわが子への罪悪感を感じてしまう…
そんな葛藤を抱える方にぜひ読んでもらいたい1冊です。ドラマ化を機に、子どもを育てる社会の一員であるすべての大人に、現在の子育てを取り巻く環境を知ってもらえたらと思いました。
ドラマ化決定「37.5℃の涙」を読んで~「熱を出した僕が悪いの?」そう感じる子どもをなくしたい~
3,240 View子どもはとにかく熱をよく出すもの。でも、働いてるママにとっては、子どもの熱っていうのは本当に一大事なんですよね。そんな病気の子どもを預かる病児保育をテーマにしたマンガ「37.5℃の涙」を読んで感じたことを書きました。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044023766病児保育をテーマにしたマンガ「37.5℃の涙」を読んで
子どもの熱を通して見えるさまざまな「問題」
この「37.5℃の涙」に描かれているのは、子どもの熱とそれを預かる病児保育の話。でもそこには、社会に存在する様々な問題が見え隠れしています。
まず、家族の問題。
「子どもが熱を出した。迎えに行くのはなんで私ばっかりなの?」
「子どもの面倒を見ていたら寝不足。家事の少しでも手伝ってくれればいいのに…」
そんな風に、いつもはぎりぎりのバランスのなかで回っていた育児・家事分担の危うさが見えるのも、子どもが熱を出した時です。
また、シングルで働くお父さん、お母さんにとっては、子どもが熱を出すというのは本当に一大事。働かなくてはこの子を養えない。そう思いながらも、
「熱を出した子どもを置いて、仕事に行くなんて」
「きっと子どもは寂しい思いをしているのに」
そんな心ない言葉に傷つくことも。そして、そもそも預け先が見つからない、預けるだけのお金がない、そんな状況にあるお父さんやお母さんもいるのだと思います。
また、仕事場との問題。
職場の人たちの理解のなさから、
「すみません、お休みいただけますか」と言い出せなかったり、「子どもってそんなに風邪ひくもんなんですかね」という冷たい言葉を投げかけられたり…
ストーリーの中で描かれるさまざまな家庭から、社会に存在する多くの問題を実感させられます。
「子どもの熱」を通して成長する社会
パッと見ただけで、子どもの熱・病気を通してさまざまな問題が浮かび上がってくるのが分かると思います。
まず、言いたいのは「子どもは熱を出すものだ」「それによっていつもの生活リズムは大きく変わってしまうのだ」ということをみんなにわかってほしいということ。これって、夫にも仕事場にも、あまり理解してもらえないんですよね。
「子どもの熱のたびに有給を使っていたら、あっというまになくなった」という話はよく友人のお母さんたちからも聞きます。
子どもが熱をだしたときは、お母さんだってパニックになることも。そんなときに周囲の人に「大丈夫だよ」と声をかけてもらえるだけで、「理解してもらえている」と感じて楽になるものなんです。
このマンガで一番の肝は、主人公である病児保育のスタッフが、子どもの熱を通して様々な家族と関わり、自分自身も成長していく、というところだと思います。子どもの熱を通して、社会全体も成長していかなくてはいけない、そういうメッセージなのかな、と私は思っています。
本来ならば、子育ては社会全体を通してやっていかなくてはいけないこと。
「熱をだした子どもがわるい」「ちゃんと見れない親がわるい」
ではなく、病児保育の仕組みのように、「子どもの熱を子どもや親のせいにする社会を変えなくてはいけない」んですよね。
NPO法人フローレンスは、安価で病気のこどもを預けることができる病児保育事業を展開しています。
特にひとりで子どもを育てるひとり親にとって、仕事も育児も
取り組む中、こどもの急病時は緊急事態です。フローレンスは、そのような状況下において、解決の手を差し伸べ、ひとり親が安心して子育てできる環境づくりをつくるため、日々挑戦しています。
フローレンスは、サポーターの支援を元に、病児保育を展開しています。ぜひフローレンスの活動詳細をご覧ください。
このマンガのモデルともなったNPO法人フローレンスさんの病児保育のように、さまざまな仕組みが社会に広がっていってくれれば嬉しいです。
1
息子を「坊主」にしたくなかった私が、「坊主最高!!」に辿り着くまでのこじれ話
つん
2
上の子のお昼寝中に弟が……!お兄ちゃんが大好きなんだね……でも、やめて(笑)
コノビー名作集
3
「女の子は勉強しなくても」そう言われた私が息子の高校受験でかみしめたこと
コノビー名作集
4
溺愛パパ、あやし方のクセがつよすぎる(笑)息子の可愛さに震えながら…?
桃ぐる
もう充分頑張ってるよ。産後メンタル崩壊してた私に、どうしても伝えたい事
コノビー名作集
何ができる?紙コップと糸とセロハンテープでできた工作が予想外の方向に!
コノビー名作集
かわいい!2歳児の初めての運動会がみんなフリースタイルすぎる(笑)
コノビー名作集
間もなく夏休み終了!ツッコミどころ満載な我が家の「宿題状況」をご覧ください
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
夫の育児にモヤる瞬間。「妻がいる前提」のおでかけムーブが私の顔を虚無らせる。
いそめし ちかこ
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』