皆さんは「妊活」とは何だと思いますか?
私は妊活を、「『いつか子どもがほしい』と思った時からその手に我が子を抱くその時まで、子どもを授かるための健やかな心と体を自らの意志で作っていくこと」だと思っています。
どれだけタイミングをとっても、不妊治療を受けても、子どもを授かるかどうかは努力に比例しないのが妊娠です。ならば、妊活を上記のように定義し、健康を手に入れながら授かるその時を前向きに過ごしながら待てたらいいのではないか、と思っています。
妊活専門心理カウンセラーが教える前向きな「妊活の始め方」
1,215 View「子どもが欲しい」そう思って妊活を始める時、何から始めますか?情報収集、基礎体温測定、クリニックで検査・・・いろいろ思い浮かぶと思います。妊活専門の心理カウンセラーが前向きに妊活に取り組むための「妊活の始め方」をお伝えします。
そもそも「妊活」って何?
妊活の始めの一歩は「パートナーと子どものいる生活について話すこと」
では、実際に妊活って何から始めたらよいのでしょう?心理カウンセラーである私から提案する妊活の始めの一歩は、「パートナーと子どものいる生活について話すこと」です。
妊活はどうしても女性主導になりがちです。女性は情報収集能力にも優れているので、インターネットだけではなく、セミナーや友達などからリアルな情報も集めてくるため、より自分事として捉えるようになり、実践へと気持ちが傾いていくからです。
一方、同じ情報を共有していない男性は「妻が突然変わってしまった」「『妊活』『妊活』と怖い」という気持ちになってしまいます。そうなるとどうしても溝ができてきてしまいます。パートナーと心に溝ができると辛いですよね。だから、「子どものいる生活」についてお互いがどう思っているのかを妊活を始める段階から話し合っておくことが大切だと思います。
妊活中もいろいろなことを楽しもう!
妊活を始めると、
・カフェインをやめなくてはいけない
・基礎体温を測定、記録しなくてはいけない
・運動をしなくてはいけない
・お酒を飲み過ぎてはいけない
など「ないない」尽くしで疲れてしまう方がいます。
「妊活」という観点では、どれもした方がよいのでしょう。ですが、「must」ではなく「better」なものも多いです。自分が良いと思うもの、ことを生活に少しずつ取り入れていき、「長く続けられること」を実践していきましょう。
この時、「健康」という観点でいろいろな物事を見ていくと長続きしますし、一生ものの知識を得ることができるようになります。妊活中だからと制限を設けるのではなく、どうしたら妊活を楽しんでできるか、他にやりたいことを犠牲にすることなく日々を楽しむことができるか、ということを考えて、人生を楽しむことに欲張りになってほしいと思います。そうすれば、心にかかるストレスはぐっと減ります。
妊活に限らずですが、「自分の人生は自分のもの」です。どうしたら笑顔で毎日を過ごすことができるか、このことを考えて日々を過ごしていきましょう。
もちろん、笑顔で過ごせない日もあると思います。そういう時は私のような心の専門家に相談をして、また笑顔で過ごせる日々を取り戻していけば良いのです。
ぜひ「あなたの前向きな妊活」を見つけて、実践していってください。
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
人見知りでパパにもギャン泣き!ママの負担は大きい…対処法はコレだっ!
コノビーおすすめ書籍
4
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
除菌・ウイルス対策強化シーズン到来!赤ちゃんを守る冬のマストアイテム
杏林製薬株式会社
母ビックリ。息子が英語の次にハマった、意外な言葉とは…?
コノビー名作集
家族と一緒に食卓を囲んでいる赤さん…嬉しくて先走ってしまったこととは?
コノビー名作集
しんどかった"ソロお産"。コロナ禍に出産をしたママ達に思うこと。
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい