4月から幼稚園や保育園に入園したお子さんをお持ちの親御さんは入園の準備で大変だったことでしょう。入園の準備でもなかなか大変なのが、持ち物への名前付け作業。大小全ての持ち物に名前を入れるのがどこの園でも決まりかと思われます。先輩ママたちからの経験上、名前付け作業は時間がかかり大変な作業とよく耳にします。私自身も昨年の今頃、長男が幼稚園入園を控え、入園準備に勤しんでいました。その中で、便利だった、おすすめしたいお名前グッズをご紹介したいと思います。もう準備が終わった方も、これから新しい持ち物を持つ時に参考になるはず。

入園準備におすすめ!とっても便利なお名前グッズ☆
3,461 View幼稚園、保育園の入園時期を前に、便利なお名前グッズを紹介。小学校の集団生活では、自分の持ち物の全てに名前をつけなければなりません。大物から小物まで、数もかなりあるはず!便利なお名前シールやお名前ハンコ、名入りハンカチなどをご紹介します。
案外手間がかかる名前付け作業
お名前シール、お名前アイロンシール
まずはお名前シール。これはシールで貼るタイプと、布製品にアイロンで貼り付けるタイプを使っています。油性ペンで書き込むのは、素材によってはインクをはじいてしまったり、かすれたり…。また、細かい物への書き込みは字が潰れたりしてしまいますよね。その点、シールならサイズも様々で使い分けられて便利です!
お名前スタンプもおすすめ!

また、サイズ様々なお名前スタンプもおすすめですよ!こちらは入園当初、まだオムツが完全に取れてなかった時期にオムツの名前付けに使ってました。油性ペンで書いていくより楽ちんでした。また、体操着なんかにつける布名札にも使っています。
刺繍名入れグッズも有り!

その他にも名入れハンカチなんかも購入してすごくよかったものの一つ。こちらは園児向けに小さなポケットに入りやすいミニサイズハンカチです。
名前付けは毎年の作業なのはもちろん、日常的に消えたりして繰り返し付けなくてはなりません。ぜひ効率よく、かつ綺麗な名前付け、してみてください。
-
小1の壁の難関。「夏休みなのに、何で学童行かなきゃいけないの?」にどう答えるか #7周りの友達は夏休みなのに、自分は毎日学童に行かなければならない。子どもなりの疑問や葛藤に、つ...

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』