私の息子は、1歳半になると自分から進んでトイレに座りました。この時、私は妊娠中で、赤ちゃんが産まれたら息子が赤ちゃん返りをすると思っていたので、トイレトレーニングはしていませんでした。でも息子が自分からトイレに座ったのはなぜだったのでしょうか?

トイトレが不安なママ必見!トイレトレーニングの始め方~我が家の成功例と失敗例~
3,153 View現在3歳3ヶ月の息子を持つ私のトイレトレーニングの体験談です。トイレトレーニングの始め方や夜中のおねしょについての成功例と失敗例をご紹介します。トイレトレーニングに不安を抱えているママにぜひ読んでほしいです!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038010996子どもが初めてトイレに座ったのは
トイレに座るきっかけは?
きっかけは、息子がBabyチャレンジのしまじろうのDVDや絵本、ノンタンのおしっこしーしーに興味を持ったからだと思います。
トイレに座ったらおしっこは出るのか?
1歳半の時は3回に1回の割合でおしっこが出て、うんちもタイミングが合えばトイレで出ました。
おまるは使えるのか?
おまるでもおしっこ出来ますが、おまるでおしっこした後の処理が大変なので、私はほとんど使いませんでした。妊婦でお腹もつえましたし、下の子がハイハイや歩くようになるとおまるを触ってしまうこともあるかと思ったのです。
トイレトレーニングはやはり暖かい時期が良いのか?
子どもも寒いとトイレを嫌がるので、暖かい時期をおすすめします。でも、家の中やトイレ、また廊下も暖かいお家の方は、寒い時期でも大丈夫かと思います。
子どもが嫌がってもトイレトレーニングはしたら良いのか?
子どもが嫌がるようでしたら無理をせず、トイレトレーニングを一時中断したり、失敗しても怒らずにしましょう。
パンツになるのはいつ頃が良いのか?
子どもが自分でおしっこと言えたり、おしっこのサインが出来るようになったり、トイレ時間が2、3時間空くようになってからをおすすめします。
おしっこサインを見逃さない!
おしっこをしたくなったら、男の子はオチンチンを何度か触ります。女の子は内股になったりしますので、子どもが出ないと言ってもトイレに連れて行ってみましょう。そして、トイレに誘うタイミングですが、1日の中で考えてみると、朝起きたら直ぐ・朝ご飯後・10時前後・昼食前後・お昼寝前後・おやつの前後・夕方前後・お風呂前・寝る前・お出掛けの前後に、お子さんに声をかけてみましょう。
子どもが進んで行く時は声をかけなくても大丈夫ですが、様子を見て声をかけます、子どもも失敗したらそこから学びます。
トイレでおしっこ出来るけど心配だから夜はオムツが良い?
私も男の子はおしっこの間隔が短いし、心配なので初めてはオムツをさせていました。しかし、先輩ママさんに聞くと「オムツをしていると安心感でオムツにするよ~」と聞いたのでオムツをはずしました。今のところは失敗していません。(朝は起きてすぐ間に合わず、漏らしてしまうことはありますが。)
まとめ
トイレトレーニングは大変ですが、子どももある程度の年齢になれば、オムツのままだといけない事は分かっています。失敗して学びますので、ママもストレスを溜めず、子どもの成長に合わせてトイレトレーニングを楽しみながらやってみてください♪
-
「産まれてきてくれて、ありがとう」喜びや笑いも含めて我が子が愛おしくなる、出産エピソード十月十日という期間、ママがずっとお腹の中で大切に守り、育み続けた赤ちゃん。その赤ちゃんを出産...

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
嫁姑の関係に怯えていたら....義母の対応が神だった

かやの おへそ

男の子ママが言ってたのは、これか…!育児して知る、可愛らしさよ。

コノビー名作集

2人目出産後、長女が掛けてくれた言葉に…涙ブワワ

コノビー名作集

「産まれてきてくれて、ありがとう」喜びや笑いも含めて我が子が愛おしくなる、出産エピソード

コノビー名作集

ADHDの娘に最高のプロ家庭教師が見つかって。やる気がみるみる上がった話

コノビー名作集

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』