心をマイナスからゼロベースに戻す方法。まずは青空を見上げてみようのタイトル画像
公開 2023年02月15日  

心をマイナスからゼロベースに戻す方法。まずは青空を見上げてみよう

3,191 View

言われてみればやっていないかも。


>シリーズの最初から読む


「やる気が出ない」「仕事がしんどい」「集中力がない」

そんなお悩みは、科学の力で解消できる!?

ハーバード、NASA、東大など世界の最先端研究で明らかになった「元気になる」方法を紹介する『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』(堀田秀吾著/アスコム)。

コノビーで一部のコツをご紹介します!


気持ちを切り替える


青空を見上げることで、

1 まず空の色で神経が落ち着き、

2 姿勢が正されることで気分が整う

――― 大阪市立大学(現・大阪公立大学)水野らの研究


心をマイナスからゼロベースに戻す方法。まずは青空を見上げてみようの画像1


3章では「やってはいけない」行動を紹介してきましたが、この章では「心の平静」「リラックス」をテーマに、心をマイナスからゼロベースに戻していく方法、受けるストレスを最小限にしていく方法を考えていきたいと思います。

そこで、まず一つ目です。

みなさんは日々、空を見上げることはあるでしょうか?

実は、健全な精神のためには空を見ることがすごく大事なんです。

空を見ること、また空を見上げる動作、このコンビネーションが元気を生み出します。

まず、基本的に晴れ晴れとしていることが条件ではありますが、きれいな空には癒やし効果があります。

大阪市立大学(現・大阪公立大学)健康科学イノベーションセンターの水野らのグループの実験によると、いわゆる「癒やし」を感じる画像により、作業中の疲労がやわらぎ、集中力や能率の低下を抑えることができることがわかっています。

加えて、晴れている空の青色そのものも、色彩学では「神経を落ち着かせる色」だと言われています。

きれいな海なんかも、見ていると落ち着きますよね。

実際に見ることができればそれが一番でしょうが、画像でも癒やし効果がちゃんとあることが証明されたわけです。

曇り空や雨続きだったりしたなら、ウユニ塩湖とかグレートバリアリーフだとか、美しい水色が広がる写真や画像を眺めてみるのも良いでしょう(私は、ハワイに2年ほど住んでいたこともあり、ハワイの海や空の画像をよく見ています)。

でも、やっぱり写真ではなく、実際の空を見上げるとさらに良い効果が得られます。

この「見上げる」という動作がポイントで、上を見上げようとすれば、自然と胸をピンと張る形になります。

すでにお伝えしたように、胸を張った姿勢はストレスに対する抵抗力を高める効果があります。

また、マドリッド自治大学のブリニョールらの研究によると、71人の大学生たちを分け、それぞれ胸を張った姿勢と背中を丸めて縮こまった姿勢で自分の長所や短所をリスト化させたところ、胸を張った被験者のほうが自信を強く持つことがわかりました。

つまり、1日に何度か空を見ることを習慣にすれば、自然と姿勢も良くすることができる。

おまけに、美しい空の青色で元気も出るというわけです。

空を見上げることで自信がみなぎり、神経が落ち着き、さらに姿勢が正されることで肩こりも減り、基礎代謝も上がり、たたずまいも美しく見えますよ。

……と言われると、さっそく試してみたくなったのではないでしょうか(笑)。

余談ですが、経営者として活躍している方々はポジティブな人が多い印象です。

日々厳しい決断を迫られ、何かあればすべての責任を背負わねばならないという、非常に厳しいプレッシャーに遭遇しながらも、なぜポジティブさを維持できるのでしょうか。

おもしろいことに、そういう方々は結構な割合で「お天道様がいる」といったことをおっしゃります。

つまり、空を見て、「お天道様が見守ってくれているんだ」と、心の支えにしているそうなのです。

空や太陽には、人間を引きつけるものがありそうです。

ぽっかり浮かんだ雲、ゆっくり流れる雲を見るのも良いでしょう。

ぼーっとする状態に近くなるので、次の項目で説明する通り、使っていない脳が活性化され、脳内が整理されます。

何だか頭がぐちゃぐちゃになったら空を見上げましょう!


心をマイナスからゼロベースに戻す方法。まずは青空を見上げてみようの画像2


晴れている時には実際の青空を、曇りや雨の時は画像でも効果があるようです。

試してみたいですね。


書籍では、すぐ真似したくなる「コツ」が38個紹介されています。

ぜひ手にとってみてくださいね。


※ この記事は2024年10月15日に再公開された記事です。

Share!

おすすめ書籍のタイトル画像
おすすめ書籍 #58
コノビーおすすめ書籍のタイトル画像 コノビーおすすめ書籍

関連情報