最近は「バースプラン」の提出を求められる病院・産院が増えています。ちなみに「バースプラン」とは、「どのように出産したいか?」という希望のことです。例えば「計画分娩にしたい」「夫に立ち会って欲しい」など具体的な希望を書けます。私の場合、初めての出産だったのもありどう書いていいかわかりませんでした。が、「会陰切開は怖そうだから」という理由で、「できれば避けたい」と記入しました。
しかし実際、出産時には「切開しないと子どもが出てこれないから」と言われ、そう言われたら了承するほかありませんよね。「陣痛の痛みに紛れて分からないよ」と言われ、たしか切開時には麻酔しなかったと記憶しています。実際、痛みを覚えていないのでその通りだったのでしょう。一応、切開前に切る長さなど説明されますが、産みの苦しみでそれどころではありませんでした。
【体験談】出産で痛かったのは実は分娩後?!会陰切開をした後はどうなるのか?
960 View「会陰切開ってなんだか怖そう、嫌だな」と思っていたのに体験してしまった私。特に「会陰切開をした後どうなるか」は全く知識がなかったので事前に知っておくと便利でした。体験談の一つとして参考にしてみてください。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044014958バースプランに書いても、結局会陰切開しました
問題は会陰切開後だった・・・
切開することにより、無事我が子とも対面でき感動もひと潮。分娩台で休んでいると、「では縫合します」と会陰の縫合が始まりました。麻酔をするので大丈夫、と言われたのですが私はすごく痛かったです。「出産が終わった!」という安堵後に行った、ということもあり痛みへの耐久心が消失していたのかもしれません。正直「こんなの聞いてないよ~~」と思いながら、一針一針耐える・・・という感じでした。
産後~入院中
切開したことで余計に「普通に座ること」が困難でした。ふかふかの円座があるなら持参することをおすすめします。私は、授乳クッションを持っていきましたが、それは授乳に使用するため困ってしまいました。
また、初めてシャワーに入れるという日は縫ったところが気になって、恐る恐る入浴した覚えがあります。加えて、トイレのときに傷が沁みました。切開したからかそうでないかは、私は1度しか体験してないのでわかりませんが・・・。
「どうしても切りたくない」場合には?
出産前に主治医によく確認しておくといいと思います。私は「書いておけば大丈夫だろう」くらいに思っていたので、まさかこんなことになるとは・・・という感じでした。会陰マッサージをしっかりしておく、というのも一つの手だと思います。
こういう話を知ってしまうと余計に出産が怖くなってしまう方もいるかもしれません。が、知らないより知っている方が「意外と痛くないな」と思えます! もちろん、切らなくて済む方もいるのであまり心配しすぎないでくださいね。
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
4
人見知りでパパにもギャン泣き!ママの負担は大きい…対処法はコレだっ!
コノビーおすすめ書籍
上の子と赤ちゃんが同時泣き!さて、この無理ゲーをどう乗り切る……?
コノビー名作集
息子のおもちゃをついに断捨離!息子が語る思い出に決心が揺らぐ〜!
コノビー名作集
イヤイヤで、否定ブームの2歳児…。まさかの"あれ"にまでノー!?
コノビー名作集
成長が嬉しい!息子と野菜を育てる日が来るなんて!
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』