生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?のタイトル画像
公開 2023年05月19日   更新 2023年09月01日

生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?

8,488 View

生後8ヶ月の赤ちゃんは、筋肉がしっかりしてくるためハイハイなどができるようになる時期です。好奇心旺盛なこの時期の赤ちゃんを育てる際には、転倒や誤飲事故を防ぐための対策をしなければなりません。そこで今回は、生後8ヶ月の赤ちゃんの体重・身長、睡眠時間、授乳間隔や、育てる際に気を付けるべきことなどについてご紹介します。


>シリーズの最初から読む

生後8ヶ月の赤ちゃんの身長・体重はどのくらい?


まずは、生後8ヶ月の赤ちゃんの身長や体重についてご紹介します。

なお赤ちゃんの成長速度は人それぞれなので、以下の数値と異なっていても気にする必要はありません。


生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像1
pixta_92714680_S

生後8ヶ月の身長の目安

生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像2
厚生労働省「乳幼児(男子)身体発育曲線(身長)」
生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像3
厚生労働省「乳幼児(女子)身体発育曲線(身長)」


生後8ヶ月の赤ちゃんの身長目安は、男の子で66.3~75.0cm、女の子で64.4~73.2cmです。

成長が速い子と遅い子の幅が大きくなる時期といわれているので、焦らずに様子を見ていきましょう。

生後8ヶ月の体重の目安

生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像4
厚生労働省「乳幼児(男子)身体発育曲線(体重)」
生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像5
厚生労働省「乳幼児(女子)身体発育曲線(体重)」


生後8ヶ月の赤ちゃんの体重目安は、男の子で6.96~10.14kg、女の子で6.53~9.63kgです。

生後8ヶ月になると、いよいよ10kg台に突入する子もいます。

しかしこの数値はあくまで目安であるため、母乳やミルクをしっかり飲めていれば、心配しすぎる必要はありません。


参考:厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査 Ⅱ 調査結果の概要」

生後8ヶ月の赤ちゃんの特徴


生後8ヶ月の赤ちゃんは、手先がますます器用になってさまざまなものに興味を持ち、お座りやハイハイも上手になってきます。

ここからは、生後8ヶ月の赤ちゃんの特徴についてご紹介します。


生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像6
pixta_95791363_S

お座りできる子が多くなる


寝返りが上手になってしばらくすると、次第にお座りができるようになります。

お座りは赤ちゃんの成長における大事な節目であり、生後8ヶ月頃になると、支えがなくてもお座りの姿勢をキープできるようになるでしょう。


手先が器用になってくる


生後8ヶ月の赤ちゃんは手先がますます器用になり、小さなものを指の先端でつまんだり、両手を使っておもちゃで遊んだりします。

片手で持ち上げたおもちゃをもう一方の手に持ち替える動作も可能になるので、遊びの選択肢も一気に広がるでしょう。


人見知りが激しくなる子もいる


生後8ヶ月になるとパパママへの愛着が大きくなり、人見知りが激しくなる子もいます。

人見知りは、パパママとの信頼関係が築けている証です。

他人を怖がるだけでなく、知らない場所を嫌がる「場所見知り」をする赤ちゃんもいます。

赤ちゃんが人見知りをする場合は、無理やり抱かせたり慣れさせようとしたりするのではなく、パパママがやさしく抱っこして気持ちを安らげてあげましょう。

パパママがその人と楽しそうに会話している様子を見ると、「この人は怖いひとではない」とわかり、慣れてくれるケースもあります。

人見知りが激しい場合でも、それは発達の過程なのであまり気にしすぎずに見守りましょう。

1歳を過ぎた頃に、だんだん人見知りが落ち着いてくるはずです。


参考:厚生労働省「お母さんと子どものコミュニケーションのために-0~3歳までのお子さんのお母さんへのヒント集-」

ハイハイするようになる


生後8ヶ月頃になると、ハイハイをするようになる子もいます。

ハイハイは、首、腕、腰、足へと運動発達が進んだことや、膝関節と股関節を左右交互に動かせるようになったことを示す動作です。

ハイハイができるようになると、赤ちゃんの移動範囲はぐっと広がります。

興味を抱く対象も自分の周りにあるものから、視界に入るものすべてに拡大するのです。


生後8ヶ月の赤ちゃんのうんち・おしっこ

生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像7
pixta_72649278_S


生後8ヶ月の赤ちゃんの便は、離乳食の影響でますます茶色がかり、硬さは硬めになります。

においも大人のものと近いものになり、時折顔を赤くしていきむ姿が見られるでしょう。

尿の回数は1日あたり10~16回前後で、内臓機能の発達に伴って次第に回数は減少していきます。

しかしまだまだ、尿を意識的にではなく反射的に出している時期です。


生後8ヶ月の授乳間隔・授乳量

生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像8
pixta_92960110_S


生後8ヶ月の赤ちゃんは、離乳食を始めていることでしょう。

それでもまだまだ母乳やミルクが主要な栄養源であるため、食後にしっかり母乳・ミルクを与えてください。

母乳は赤ちゃんが欲するだけ、ミルクは1日あたり3度ほど、合わせて600~800ml程度が目安となります。


参考:子育てあっとなら|奈良市の子育ておうえんサイト「赤ちゃんの食事」

生後8ヶ月の睡眠時間

生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像9
pixta_68128279_M


生後8ヶ月の赤ちゃんは、平均的に1日9~12時間眠ります。

1日2度ほどお昼寝をし、お昼寝時間は1回あたり30分~2時間ほどです。

生後8ヶ月頃になると、それまで夜ぐっすり寝ていた赤ちゃんが、夜中に何回も起きて泣いたり、寝つきが悪くなったりします。

夜泣きはこの時期の赤ちゃんによく見られる現象ですが、赤ちゃんが夜中に何度も泣いているとパパママも困ってしまいますよね。

赤ちゃんが夜泣きをする場合は、以下のような対処法を試してみてください。

・抱っこをしてやさしく揺らす
・背中をトントンと叩いてやさしく言葉をかける
・お気に入りのぬいぐるみや毛布などを渡す
・ベランダや外に出て夜風を浴びる など

赤ちゃんが夜泣きをするのは、決してパパママのせいでも赤ちゃんのせいでもありません。

月齢が進むとともにだんだん落ち着いていくものなので、気負いせず向き合っていきましょう。


参考:厚生労働省「お母さんと子どものコミュニケーションのために-0~3歳までのお子さんのお母さんへのヒント集-」

生後8ヶ月の赤ちゃんをお世話する際のポイント


生後8ヶ月の赤ちゃんと向き合う際の注意点を解説します。

好奇心旺盛な生後8ヶ月の赤ちゃんと接する際は、アクシデント防止に努めつつたくさん遊んで交流を深めましょう。


生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像10
pixta_39618481_S

赤ちゃんの周りから危険なものをなくそう


生後8ヶ月の赤ちゃんは、お座りやハイハイができることにより、行きたいところへずんずん移動します。

したがって、目を離したすきに転倒や誤飲などのアクシデントが起こらないよう、万全の注意が必要です。

たとえば、タバコや化粧品、洗剤、コインなどを誤って飲み込んでしまうと大変です。

このように赤ちゃんにとって危険なものは、手の届く範囲に置かないように気をつけましょう。


参考:消費者庁「子どもの転落事故に注意! - 落ちるまではあっという間です。事前の対策で事故防止を -」

離乳食は豆腐の硬さを目安に


生後8ヶ月になると、好奇心から離乳食に自分で手を伸ばしたり、手掴み食べを始めたりする子もいます。

前歯が生えて、食べる量が増えてくる時期でもあります。

とはいっても、まだこの時期は母乳やミルクが主要な栄養源です。

母乳やミルクを与えながら、1日2度ほど離乳食を取り入れましょう。

離乳食は絹ごし豆腐ほどの硬さに調理し、大きさは2mm角になるようにします。

基本的に味付けは必要ありませんが、少量の出汁や醤油などで風味付けをするのも良いでしょう。


参考:厚生労働省「2019年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業「授乳・離乳の支援ガイド」の普及啓発に関する調査研究」

虫歯予防を心がけよう


生後8ヶ月になると前歯がしっかり生えてくる子も増えるため、虫歯予防を心がけましょう。

とくに上の前歯には汚れがつきやすいので、ガーゼなどでやさしく拭き取ってください。

歯と歯の間には虫歯ができやすいため、やわらかめの歯ブラシで丁寧に磨くのも効果的です。


参考:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイトKOMPAS「小児歯科疾患」

「遊び」を大切にしよう!


手足が器用になって物事への興味も広がる生後8ヶ月の赤ちゃんと接する際は、遊びを大切にしましょう。

ひもを引っ張り出したり、空き箱などに作られた穴にポトンと物を落としたりする遊びがよく喜ばれます。

また、まねっこを楽しむ時期でもあるので、パパママと向かい合って手遊びをするのもおすすめです。

とくに音楽に合わせて両手をグー、パーの形にする「むすんでひらいて」の遊びは、手先が器用になりつつある生後8ヶ月の赤ちゃんにぴったりですよ。


生後8ヶ月の体重・睡眠時間・授乳間隔は?の画像11
pixta_39613670_M

まとめ


本文では、生後8ヶ月の赤ちゃんの特徴や育てる注意点などについて詳述しました。

生後8ヶ月の赤ちゃんは、ハイハイやお座りが得意になって行動範囲が一気に広がる時期です。

誤飲や転倒などのアクシデントにはくれぐれも気をつけつつ、好奇心旺盛な赤ちゃんとの遊びを積極的に楽しみましょう。


※ この記事は2024年11月18日に再公開された記事です。

Share!

月齢別♪赤ちゃんの成長・発達のタイトル画像
月齢別♪赤ちゃんの成長・発達 #16
コノビー編集部のタイトル画像 コノビー編集部

関連情報